ゼネラル・エレクトリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > アメリカ合衆国の企業 > ゼネラル・エレクトリックの意味・解説 

ゼネラル‐エレクトリック【General Electric】

読み方:ぜねらるえれくとりっく

ジー‐イーGE


ゼネラル・エレクトリック(NYSE:GE)

住所: 3135 Easton TurnpikeFairfield, CT 06828United States
電話: 1- (203) 373-2211
FAX: 1- (203) 373-3131
ウェブサイト: http://www.ge.com
業種: 複合企業
業界: 複合企業

» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら

ゼネラル・エレクトリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 13:28 UTC 版)

ゼネラル・エレクトリック
General Electric Company
種類 株式会社
市場情報
略称 GE
本社所在地 アメリカ合衆国
コネチカット州 フェアフィールド イーストン・ターンパイク3135
北緯42度21分07秒 西経71度02分52秒 / 北緯42.351813度 西経71.047827度 / 42.351813; -71.047827座標: 北緯42度21分07秒 西経71度02分52秒 / 北緯42.351813度 西経71.047827度 / 42.351813; -71.047827
設立 1892年4月15日 (132年前) (1892-04-15)
廃止 2024年4月2日 (11か月前) (2024-04-02)(資産のスピンオフとGEエアロスペースへのブランド変更(正式名称は保持))
業種 重工業軍需産業航空宇宙産業、電気機器
事業内容 電気機器、機械、軍用機器の製造・販売、金融
代表者 ラリー・カルプ(会長 & CEO
売上高 US$ 68 billion[1](2023年)
営業利益 US$ 9 billion(2023年)
純利益 US$ 9 billion(2023年)
純資産 US$ 163 billion(2023年)
総資産 US$ 29 billion(2023年)
従業員数 125,000人(2023年)
決算期 12月末日
主要株主 バークレイズ・グローバル・インベスターズ 3.7%
ステート・ストリート・コーポレーション 3.2%
バンガード・グループ 3.0%
(2007年12月31日現在)
主要子会社 GEキャピタル
GEエナジー
GEテクノロジー・インフラストラクチャ
関係する人物 トーマス・エジソン
外部リンク www.ge.com
テンプレートを表示

ゼネラル・エレクトリック英語: General Electric Company、略称: GE)は、チャールズ・A・コフィントーマス・エジソンが設立したアメリカ合衆国ニューヨークを主な拠点とした航空エンジンメーカーである。

長らく世界屈指のコングロマリットとして航空宇宙、電気、医療、金融など様々な事業を行っていたが、2017年8月1日にCEOに就任したジョン・フラナリー11月13日、事業の絞り込みを行うことを表明[2]。2021年11月、2018年就任したラリー・カルプは航空、ヘルスケア、エネルギーの3部門を分社化して上場する計画を発表[3]。2024年に分社化が完了し[4]、現在は航空宇宙事業のみを主な事業としている。

ダウ平均株価の構成銘柄のうち、1896年5月26日の算出開始時の銘柄中唯一残存していたが、2018年6月26日に業績不振による時価総額の減少のため除外された[5]。入れ替わったのはウォルグリーン・ブーツ・アライアンスである[6][7]

沿革

事業部門・関連会社

CFM56-5
ゼネラル・エレクトリック Signa MRI
発電用ガスタービンエンジンLM6000
エボリューション・シリーズES44DC
GE製エンジンF118-GE-100を搭載したB-2
分社化された事業部門
  • GEエアロスペース(2005年まではGeneral Electric Aircraft Engines(GEAE)、2022年まではGEアビエーションという名称だった。航空機向けエンジンの製造ビジネス)
    • Colibrium Additive(旧GE Additive[36]
  • GEヘルスケア(医療用機器の製造ビジネス。2023年1月4日にGEよりスピンオフ)
  • GEベルノバ(発電設備事業が2024年4月2日に分社化)
過去の事業部門
1993年にマーティン・マリエッタに売却された
  • GEインフラストラクチャ
2008年、GEテクノロジー・インフラストラクチャとGEエナジー・インフラストラクチャ(GEエナジー)に分割
2012年、GEアビエーションGEヘルスケアGEトランスポーテーション・システムに分割
2012年、GEエナジー・マネジメント、GEオイル&ガス、GEパワー&ウォーターに分割
  • GEパワー&ウォーター
2017年に水処理事業をスエズへ売却し、GEパワーとなる
  • GEコンシューマー・プロダクツ(1905年 - )
  • GEインダストリアル・システムズ(1930年 - )
上記2部門は2004年にGEコンシューマー&インダストリアルに合併、2007年にGEホーム&ビジネス・ソリューションズへ改称

日本での事業

2010年1月 日本GEと合併
現在消費者金融は新生銀行本体が新生銀行カードローン レイクという商品ブランド名で継続している
2011年2月1日設立[42]、2016年8月31日付で合弁解消(全株富士電機に売却)。
GEブランドの光学機器部門の日本法人(アグファブランドも扱っている)
旧・東邦生命保険破綻に伴い、その受け皿として設立。後にAIGへ譲渡され「AIGエジソン生命保険」を経て、現在はジブラルタ生命保険に吸収・統合された

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 後に原子力発電などのコンサルティング業に転換。
  2. ^ テレビVTR部門は3位または4位に甘んじたが、家庭で誰もが日に数時間見る家電はテレビだけで、そこに貼り付けられるロゴが失われること、また米国でほとんど最後となったテレビの生産が失われることから、1987年仏トムソンに売却されるまで維持された。テレビの部品は主に日本で調達、基板への組み上げはシンガポール工場、外枠と最終組立生産は米国工場と分担された。VTRは日本から完成品OEM調達でGEブランドは松下寿電子工業から、RCAブランドは日立製作所であった。また多くのGE製品や技術導入が米国から日本に行われたがテレビ、ラジオ、VTRの部門は大量に日本から米国に向けられた唯一と言ってよい商品分野であった。
  3. ^ 同社はレイクに社名変更後、2000年にジー・イー・コンシューマー・クレジット(GECC)株式会社となる
  4. ^ 日立製作所とは、他にも照明部門(日立GEライティング→日立ライティング)で提携関係にあったが、2003年までに解消している。
  5. ^ 現・住友化学
  6. ^ 現・IHI
  7. ^ スマートメーター
  8. ^ 現・富士電機

出典

  1. ^ General Electric Revenue 2006-2021 | GE”. 2021年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ2021年12月25日閲覧。
  2. ^ 焦点:米GEが「選択と集中」、待ち受ける長く厳しい道のり ロイター通信(2017年11月14日)2017年11月26日閲覧
  3. ^ a b 米GEが3社に分割へ 巨大な複合企業に欠点? 分割進む可能性:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年11月10日閲覧。
  4. ^ Singh, Rajesh Kumar、Ganapavaram, Abhijith、Ganapavaram, Abhijith「米GE、3分社計画を完了 再生エネ会社株がNY市場で取引開始」『Reuters』2024年4月3日。2024年6月3日閲覧。
  5. ^ GE、ダウ平均から除外ドラッグストア大手と交代へ 日本経済新聞 2018年6月20日
  6. ^ 米GEがダウ平均から外れる、110年ぶり 株価低迷で”. CNN.co.jp. 2021年11月10日閲覧。
  7. ^ 「ダウ平均GE外す」 読売新聞2018年6月21日13版8面
  8. ^ FAQs: How did the firm impact the advent of electricity?”. J.P. Morgan. 2013年2月3日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g 西村成弘「国際特許管理契約と日米開戦:GEの対日事業と敵産処分」『関西大学商学論集』第54巻第6号、關西大學商學會、2010年、39-56頁、ISSN 04513401NAID 120005684077 
  10. ^ 今道潤三『アメリカのテレビネットワーク : 機能と運営』広放図書、1962年、33-34頁。 NCID BN05867226 
  11. ^ 水野道子「アメリカにおける放送の公共性 : 放送法の起草過程からの一考察」『メディアと社会』第2巻、名古屋大学大学院国際言語文化研究科、2010年、9頁、doi:10.18999/stums.2.7ISSN 1880-0831NAID 120002989190 
  12. ^ 色あせるGEの輝き 金融子会社の不振で経営改革も手詰まり - 日経ビジネスオンライン 2009年4月21日
  13. ^ 米GEを「AAプラス」に格下げ、見通しは安定的=S&P - ロイター 2009年3月13日
  14. ^ https://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100122ATGM2203P22012010.html[リンク切れ]
  15. ^ 東芝・GE、火力合弁を正式発表 世界で共同受注”. 日本経済新聞 (2013年1月24日). 2024年6月17日閲覧。
  16. ^ GE、家電事業のエレクトロラックスへの売却を断念 ”. ウォール・ストリート・ジャーナル (2015年12月7日). 2016年1月16日閲覧。
  17. ^ 中国ハイアール、米GE家電事業を買収へ-約6400億円で (1)  ”. ブルームバーグ (2016年1月15日). 2016年1月16日閲覧。
  18. ^ 米GEが54億ドルで家電事業売却へ、中国の青島ハイアールと合意 ”. ロイター (2016年1月16日). 2016年1月16日閲覧。
  19. ^ ハイアール、GE家電部門の買収を完了”. CNET Japan (2016年6月7日). 2016年7月8日閲覧。
  20. ^ GEはディジタル時代に即して本社をボストンへ移動(ニューヨーク・タイムズ紙) (英語)
  21. ^ GE to Combine Oil and Gas Business With Baker Hughes”. The Wall Street Journal. 2016年10月31日閲覧。
  22. ^ GEデジタルとSAP、産業IoT(IIoT)分野で提携
  23. ^ 独SAPと米GE、産業用IoTで提携強化 プラットフォーム「標準」狙う
  24. ^ Carlock, Catherine (2017年4月27日). “Why is GE naming its Boston headquarters 'Innovation Point'?”. Boston Business Journal. https://www.bizjournals.com/boston/news/2017/04/27/why-is-ge-naming-its-boston-headquarters.html 2017年4月28日閲覧。 
  25. ^ https://www.oedigital.com/component/k2/item/15708-baker-hughes-ge-complete-merger
  26. ^ Editorial, Reuters. “ABB buys GE business for $2.6 billion in bet it can boost margins”. 2018年6月20日閲覧。
  27. ^ “GE Power Sells Lucrative Water & Process Technologies Division to SUEZ in $3.4B Deal” (英語). POWER Magazine. (2017年10月2日). https://www.powermag.com/ge-power-sells-lucrative-water-process-technologies-division-to-suez-in-3-4b-deal/ 2018年2月7日閲覧。 
  28. ^ Ltd, DVV Media International. “Wabtec to merge with GE Transportation”. railwaygazette.com. 2018年6月20日閲覧。
  29. ^ ABB completes acquisition of GE Industrial Solutions” (英語). New.abb.com. 2018年7月13日閲覧。
  30. ^ “米GE:1年でトップ交代 後任はダナハー元CEO - 毎日新聞” (日本語). 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20181002/k00/00m/020/179000c 2018年10月9日閲覧。 
  31. ^ Emerson Completes Acquisition of General Electric’s Intelligent Platforms Business
  32. ^ Next Stop, Wabtec: GE Completes Spin-Off And Merger Of Its Transportation Unit”. General Electric. 2019年4月28日閲覧。
  33. ^ GE、バイオ医薬事業を売却 2.3兆円で米ダナハーに”. 日本経済新聞 (2019年2月25日). 2024年6月17日閲覧。
  34. ^ GEの医療機器部門が分社化しナスダック上場、一時8%高」『Reuters』2023年1月4日。2024年6月3日閲覧。
  35. ^ GEの3分社計画が完了、銘柄コード「GE」はGEエアロスペースが引き継ぐ”. MONOist. 2024年6月3日閲覧。
  36. ^ GE Additive rebrands as Colibrium Additive
  37. ^ GE to Sell Lighting Business to Savant Systems, Inc.”. GE (2020年5月27日). 2020年6月2日閲覧。
  38. ^ “創業者エジソンが発明 「祖業」照明を売却 米GE”. 日刊工業新聞: p. 3. (2020年5月29日) 
  39. ^ 米GE、輸送部門の分離を2月25日に完了」『Reuters』2019年2月5日。2024年6月3日閲覧。
  40. ^ GE、石油・ガス事業統合 7700億円投じ ベーカー・ヒューズと新会社”. 日本経済新聞 (2016年11月1日). 2024年6月3日閲覧。
  41. ^ GEがヘルスケア事業をスピンオフ、ベーカー・ヒューズ持ち株放出へ”. Bloomberg.com (2018年6月26日). 2024年6月3日閲覧。
  42. ^ GE、富士電機とメーター事業の合弁会社設立に関する覚書を締結GEと富士電機、国内のメーター事業に関する合弁会社設立契約を締結メーター事業の合弁会社設立時期の決定について

外部リンク


ゼネラル・エレクトリック(アメリカ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 02:04 UTC 版)

鉄道車両におけるハイブリッド」の記事における「ゼネラル・エレクトリック(アメリカ)」の解説

元ゼネラル・エレクトリック子会社2019年からワブテック傘下GEトランスポーテーションは、2007年5月24日ロサンゼルス・ユニオン駅ハイブリッド機関車試作車展示行ったエボリューション・シリーズ一員となることが予想され2010年には2014年から2015年にかけての量産化目指すとされたものの、2018年時点では明確なスケジュール明らかにされていない

※この「ゼネラル・エレクトリック(アメリカ)」の解説は、「鉄道車両におけるハイブリッド」の解説の一部です。
「ゼネラル・エレクトリック(アメリカ)」を含む「鉄道車両におけるハイブリッド」の記事については、「鉄道車両におけるハイブリッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼネラル・エレクトリック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ゼネラル・エレクトリック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

アメリカ合衆国の企業 Laclede Group, Inc.  Smithfield Companies  ゼネラル・エレクトリック  First Niles Financial  American Nortel Communic.
アメリカ合衆国の金融機関 アメリカンファミリー生命保険会社  メディア・ライツ・キャピタル  ゼネラル・エレクトリック  スタンダード&プアーズ  ウエスタンユニオン
アメリカ合衆国の電気機器メーカー Electone,Inc.  ラムバス  レキサー・メディア  ゼネラル・エレクトリック  テクトロニクス
コングロマリット MBS企画  ぎょうせい  ゼネラル・エレクトリック  リライアンス・インダストリーズ  ハチソン・ワンポア
コネチカット州の企業 ガートナー  ウィンチェスター・リピーティングアームズ  コルト・ファイヤーアームズ  ゼネラル・エレクトリック  オーチス・エレベータ・カンパニー
アメリカ合衆国の電気通信事業者 AT&T  スプリント・ネクステル  ゼネラル・エレクトリック  ベライゾン・ワイヤレス  ウエスタンユニオン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼネラル・エレクトリック」の関連用語

ゼネラル・エレクトリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼネラル・エレクトリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼネラル・エレクトリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道車両におけるハイブリッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS