無線とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 無線 > 無線の意味・解説 

む‐せん【無線】

読み方:むせん

電線架設しないこと。ワイヤレス。⇔有線

無線電信」の略。

無線電話」の略。

「無線」に似た言葉

無線


無線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 22:16 UTC 版)

無線(むせん、wireless)とは、線を使わない方法・方式のこと。

接頭辞などとして被修飾語に附加され、複合語を構成する。そのうち特に「無線電気通信」(あるいは「無線通信」)は頻繁に短縮され単に「無線」と呼ばれるので、結果として「無線」は無線電気通信やトランシーバーを指していることが多い。対として有線有線LAN有線放送などがある。

概要

無線と有線の両方式が併用されているからこそ区別するのであって、線のいらない方法しかない場合にわざわざ「無線」と修飾することは稀である。たとえば、電気通信以外の方法で音声を(電気信号へ変換せずにそのままで)伝送するとき、すなわち具体的には対面会話大砲の音・のろし灯台などのことであるが、これらの手段により離れた相手へ情報を伝えるときには、伝送線は使わない。しかしながら、対比すべき有線の方法がごく限られたもの(伝声管糸電話‐これは音声そのままではなく振動へ変換して伝達するのだが‐など)しかなく、区別する必要が生じないので、「無線」(あるいは「無線通信」「無線音声伝達」など)と呼ぶことは通常ない。

かつては、電気信号の無線通信を実用化した手段は電波(radio)だけだったので、国語辞典に「無線とは、電波を利用した通信のこと」のように書かれた時期もある。しかし近年光ファイバーの普及により有線の光通信が実用化されるにともない、対立する「光無線通信」という表現もしばしば用いられるようになった。

英語のwirelessについても事情は同じで、「ワイヤが無い」という意味であるが、単にwirelessとのみいう場合はワイヤレス通信(Wireless Communication)の略であることが多い。主としてたとえばワイヤレスの通信機による通信などがイメージされている。ワイヤレスマイクロフォンは音声を電気信号に変換してから、電波や赤外線などによる通信をしている。

なお、ワイヤが無いことを意味する表現でも、女性下着のブラジャー針金の場合には「ノンワイヤー」と呼ぶ。

「無線」が指すこと

  • 無線通信(あるいは無線電気通信)。線を使わず電波赤外線も含む)を使う通信のこと。この意味での類義語に「 radio レイディオ、ラジオ」がある(radio は特に電波式の無線通信を意味し、電波受信機は英語で radio receiver または radio receiving set と言う)
    • アマチュア無線船舶無線航空無線列車無線、バスの車両無線、無線LANWi-Fi)等々。
      • 「○○無線」と呼ばれる通信手段や設備を「無線」と称する場合がある(この場合、携帯電話は含まない。)。
    • 無線タクシー(無線機を用いて組織的に配車・運用されているタクシー)の略称。
    • 転じて、電器店の店名・会社名の一部(サトームセンなど)。1950年代の日本では、ラジオ(電波受信機)は電器店の主要な取扱商品であった。古くからの電器店の名称に「無線」や「ラジオ」/「ラヂオ」が使われるのは、上述の事情に由来する。
  • 伝送の対象が通信信号以外のものでは、「ワイヤレス電力伝送」の事例がある。
  • ワイヤー針を発射するタイプのスタンガン - 発射体に電源を内蔵して、電力供給用ワイヤーを無くしたものがある。
  • 製本の形式の一つである無線綴じのこと。
  • その他、伝送目的以外の例

関連項目


無線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:34 UTC 版)

直交周波数分割多重方式」の記事における「無線」の解説

無線LAN規格 - IEEE 802.11a、同g、同n、及びHiperLAN/2 デジタルラジオシステム- DAB/EUREKA 147DAB+、digital radio mondialeHD radioT-DMB 及び ISDB-TSB デジタルテレビシステム - DVB-TISDB-T モバイルテレビシステム - DVB-H, T-DMB, ISDB-TMediaFLO forward link 第四世代携帯電話 (beyond 3G) セルラー方式通信システム - Flash-OFDM(英語: fast low-latency access with seamless Handoff OFDM)、3GPP Long Term Evolution (LTE) 無線MAN / Fixed broadband wireless access (BWA) 規格 - IEEE 802.16(またはWiMAX)、HIPERMAN mobile broadband wireless access (MBWA) 規格 - IEEE 802.20, IEEE 802.16e (Mobile WiMAX)、WiBro 無線Personal Area Network (PAN) ultra wideband (UWB) IEEE 802.15.3aWiMedia Allianceによって提案され方式

※この「無線」の解説は、「直交周波数分割多重方式」の解説の一部です。
「無線」を含む「直交周波数分割多重方式」の記事については、「直交周波数分割多重方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

無線

出典:『Wiktionary』 (2021/08/26 08:13 UTC 版)

名詞

 (むせん)

  1. 電気製品において、(従来互いに配線をしていた仕組みが)配線をせずに電力信号が届くようになっている仕組み電波などが用いられるワイヤレス
  2. 無線通信短縮語。
  3. アマチュア無線短縮語。

関連語


「無線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



無線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線」の関連用語

無線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの直交周波数分割多重方式 (改訂履歴)、アマチュア (改訂履歴)、一式戦闘機 (改訂履歴)、無線操縦ヘリコプター (改訂履歴)、通信科 (陸上自衛隊) (改訂履歴)、船 (改訂履歴)、スター・ウォーズ バトルフロント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの無線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS