wireless
「wireless」の意味・「wireless」とは
「wireless」は英語の単語で、直訳すると「ワイヤーのない」という意味である。しかし、一般的には「無線の」や「ワイヤレスの」と訳され、電線やケーブルを使わずに情報を伝送する技術やそのような方式を指す。例えば、スマートフォンやパソコンがWi-Fiに接続する際の通信方式を指すことが多い。「wireless」の発音・読み方
「wireless」の発音は、IPA表記では /ˈwaɪərlɪs/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ワイアーリス」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ワイヤレス」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「wireless」の定義を英語で解説
「Wireless」 is a term used to describe telecommunications in which electromagnetic waves, rather than some form of wire, carry the signal over part or all of the communication path. For example, the term is commonly used in reference to the wireless internet connection available on many mobile devices.「wireless」の類語
「wireless」の類語としては、「cordless」、「unwired」、「radio」などがある。「cordless」は「コードのない」、「unwired」は「配線されていない」、「radio」は「ラジオ」を意味し、いずれも何らかの形で「wireless」の意味する「無線の」に関連している。「wireless」に関連する用語・表現
「wireless」に関連する用語や表現としては、「Wi-Fi」、「Bluetooth」、「wireless network」、「wireless charging」などがある。「Wi-Fi」や「Bluetooth」は無線通信技術の一種で、「wireless network」は無線ネットワークを、「wireless charging」は無線充電を指す。「wireless」の例文
以下に「wireless」を用いた例文を10例示す。 1. This device can connect to the internet via a wireless network.(このデバイスは無線ネットワークを通じてインターネットに接続できる)2. I bought a wireless mouse for my laptop.(私は自分のラップトップのためにワイヤレスマウスを買った)
3. The wireless signal is weak in this area.(このエリアでは無線信号が弱い)
4. My wireless headphones ran out of battery.(私のワイヤレスヘッドホンのバッテリーが切れた)
5. The wireless technology has revolutionized the way we communicate.(ワイヤレス技術は我々のコミュニケーションの方法を革新した)
6. This smartphone supports wireless charging.(このスマートフォンはワイヤレス充電をサポートしている)
7. The wireless connection was interrupted.(無線接続が中断された)
8. The wireless router needs to be reset.(ワイヤレスルーターをリセットする必要がある)
9. Wireless devices are convenient but they can be a security risk.(ワイヤレスデバイスは便利だが、セキュリティリスクになりうる)
10. The wireless network is password protected.(無線ネットワークはパスワードで保護されている)
ワイヤレス【wireless】
無線
(ワイヤレス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 23:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年6月)
|
無線(むせん、wireless)とは、線を使わない方法・方式のこと。
接頭辞などとして被修飾語に附加され、複合語を構成する。そのうち特に「無線電気通信」(あるいは「無線通信」)は頻繁に短縮され単に「無線」と呼ばれるので、結果として「無線」は無線電気通信やトランシーバーを指していることが多い。対として有線の有線LANや有線放送などがある。
概要
- 無線通信(あるいは無線電気通信)。線を使わず電波や光(赤外線も含む)を使う通信のこと。この意味での類義語に「 radio レイディオ、ラジオ」がある(radio は特に電波式の無線通信を意味し、電波受信機は英語で radio receiver または radio receiving set と言う)
- 伝送の対象が通信信号以外のものでは、「ワイヤレス電力伝送」の事例がある。
- ワイヤー針を発射するタイプのスタンガン - 発射体に電源を内蔵して、電力供給用ワイヤーを無くしたものがある。
- 製本の形式の一つである無線綴じのこと。
- その他、伝送目的以外の例
関連項目
ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 10:11 UTC 版)
「HEROESの登場人物」の記事における「ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)」の解説
Eメール、携帯メール、衛星信号など、あらゆる電子データを直接見てコンピュータなしに送受信でき、操ることができる。最初は膨大な電子データが見えることに圧倒されていたが、自由にコントロールできるようになった。組織に何かを注射されていたらしく、人為的な能力である可能性が高い。
※この「ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)」の解説は、「HEROESの登場人物」の解説の一部です。
「ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)」を含む「HEROESの登場人物」の記事については、「HEROESの登場人物」の概要を参照ください。
「ワイヤレス」の例文・使い方・用例・文例
- 簡単にワイヤレスで音楽を楽しめます
- オフィス向けのデジタルワイヤレス電話システムの発達
- ビジネス向けのデジタルワイヤレス電話システムの発達
- この装置は,ワイヤレスマイクと携帯型受信機の2つの部分で構成されている。
- ニンテンドーDS Lite(ライト)は,内蔵マイクやタッチスクリーン,ワイヤレス通信システムを備えている。
- その高性能機種は専用アプリと無線通信機能を搭載したスマホから簡単にワイヤレス印刷ができる。
- そのデータは着用者のスマートフォンにワイヤレスで送信される。
- ワイヤレスのページへのリンク