ワイヤレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ワイヤレスの意味・解説 

wireless

別表記:ワイヤレス

「wireless」の意味・「wireless」とは

「wireless」は英語の単語で、直訳すると「ワイヤーのない」という意味である。しかし、一般的には無線の」や「ワイヤレスの」と訳され電線ケーブル使わず情報伝送する技術そのような方式を指す。例えば、スマートフォンパソコンWi-Fi接続する際の通信方式を指すことが多い。

「wireless」の発音・読み方

「wireless」の発音は、IPA表記では /ˈwaɪərlɪs/ となる。IPAカタカナ読みでは「ワイアーリス」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ワイヤレス」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「wireless」の定義を英語で解説

「Wireless」 is a term used to describe telecommunications in which electromagnetic waves, rather than some form of wire, carry the signal over part or all of the communication path. For example, the term is commonly used in reference to the wireless internet connection available on many mobile devices.

「wireless」の類語

「wireless」の類語としては、「cordless」、「unwired」、「radio」などがある。「cordless」は「コードのない」、「unwired」は「配線されていない」、「radio」は「ラジオ」を意味しいずれも何らかの形で「wireless」の意味する「無線の」に関連している。

「wireless」に関連する用語・表現

「wireless」に関連する用語表現としては、「Wi-Fi」、「Bluetooth」、「wireless network」、「wireless charging」などがある。「Wi-Fi」や「Bluetooth」は無線通信技術一種で、「wireless network」は無線ネットワークを、「wireless charging」は無線充電を指す。

「wireless」の例文

以下に「wireless」を用いた例文10例示す。 1. This device can connect to the internet via a wireless network.(このデバイス無線ネットワーク通じてインターネット接続できる
2. I bought a wireless mouse for my laptop.(私は自分ラップトップのためにワイヤレスマウス買った
3. The wireless signal is weak in this area.(このエリアでは無線信号が弱い)
4. My wireless headphones ran out of battery.(私のワイヤレスヘッドホンバッテリー切れた
5. The wireless technology has revolutionized the way we communicate.(ワイヤレス技術は我々のコミュニケーションの方法革新した)
6. This smartphone supports wireless charging.(このスマートフォンワイヤレス充電サポートしている)
7. The wireless connection was interrupted.(無線接続中断された)
8. The wireless router needs to be reset.(ワイヤレスルーターリセットする必要がある
9. Wireless devices are convenient but they can be a security risk.(ワイヤレスデバイスは便利だが、セキュリティリスクになりうる)
10. The wireless network is password protected.(無線ネットワークパスワード保護されている)

ワイヤレス【wireless】

読み方:わいやれす

無線の意》

無線通信無線電話。「—キーボード

ワイヤレスマイクロホン」の略。


無線

(ワイヤレス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 23:33 UTC 版)

無線(むせん、wireless)とは、線を使わない方法・方式のこと。

接頭辞などとして被修飾語に附加され、複合語を構成する。そのうち特に「無線電気通信」(あるいは「無線通信」)は頻繁に短縮され単に「無線」と呼ばれるので、結果として「無線」は無線電気通信やトランシーバーを指していることが多い。対として有線有線LAN有線放送などがある。

概要

  • 無線通信(あるいは無線電気通信)。線を使わず電波赤外線も含む)を使う通信のこと。この意味での類義語に「 radio レイディオ、ラジオ」がある(radio は特に電波式の無線通信を意味し、電波受信機は英語で radio receiver または radio receiving set と言う)
    • アマチュア無線船舶無線航空無線列車無線、バスの車両無線、無線LANWi-Fi)等々。
      • 「○○無線」と呼ばれる通信手段や設備を「無線」と称する場合がある(この場合、携帯電話は含まない。)。
    • 無線タクシー(無線機を用いて組織的に配車・運用されているタクシー)の略称。
    • 転じて、電器店の店名・会社名の一部(サトームセンなど)。1950年代の日本では、ラジオ(電波受信機)は電器店の主要な取扱商品であった。古くからの電器店の名称に「無線」や「ラジオ」/「ラヂオ」が使われるのは、上述の事情に由来する。
  • 伝送の対象が通信信号以外のものでは、「ワイヤレス電力伝送」の事例がある。
  • ワイヤー針を発射するタイプのスタンガン - 発射体に電源を内蔵して、電力供給用ワイヤーを無くしたものがある。
  • 製本の形式の一つである無線綴じのこと。
  • その他、伝送目的以外の例

関連項目


ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 10:11 UTC 版)

HEROESの登場人物」の記事における「ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)」の解説

Eメール携帯メール衛星信号など、あらゆる電子データ直接見てコンピュータなしに送受信でき、操ることができる。最初膨大な電子データ見えることに圧倒されていたが、自由にコントロールできるようになった組織に何かを注射されていたらしく、人為的な能力である可能性が高い。

※この「ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)」の解説は、「HEROESの登場人物」の解説の一部です。
「ワイヤレス (Electronic Data Transception / Electronic Communication)」を含む「HEROESの登場人物」の記事については、「HEROESの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワイヤレス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ワイヤレス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイヤレス」の関連用語

1
wireless mike デジタル大辞泉
100% |||||

2
cordless mike デジタル大辞泉
100% |||||

3
ラジオ‐マイク デジタル大辞泉
100% |||||

4
コードレス‐マウス デジタル大辞泉
92% |||||

5
フルワイヤレスイヤフォン デジタル大辞泉
92% |||||

6
無線イヤホン デジタル大辞泉
92% |||||

7
無線ヘッドホン デジタル大辞泉
92% |||||


9
完全ワイヤレスイヤホン デジタル大辞泉
76% |||||

10
76% |||||

ワイヤレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイヤレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHEROESの登場人物 (改訂履歴)、SoftBank X02NK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS