LTEとは? わかりやすく解説

LTE

別表記:エルティーイー

「LTE」とは・「LTE」の意味

「LTE」とは、4Gに含まれるモバイルデバイス用の通信規格、あるいは通信システムのことを指す。wi-fi同じく無線技術使われている。スマホ携帯電話データ通信快適な接続になるように、docomoauソフトバンク楽天モバイルは、基地局からLTE規格電波発信している。

携帯電話スマートフォン市場は、電波規格方式開発競争激化していた。しかし、先行していたはずの3G第3世代移動通信システム)は世界市場において期待されるほどの普及見せなかった。その理由電波規格として使われていたCDMA方式特許料高額であったためだ。LTEこと「Long Term Evolutionロングタームエボリューション)」は、3G失敗対す反省基づいて、その開発進められた。

LTEは、高速通信が可能で、低遅延電波規格を、低価格特許使用料で、世界中で使うことを目的開発された。その技術には、3G周波数帯において4Gで使われる予定技術取り込んでいる。まるで3Gと4G(第4世代移動通信システム)との中間のような規格といえるので「3.9G」とも呼ばれた。ただし、W-CDMAWideband Code Division Multiple Access)・HSPAHigh Speed Packet Access)・CDMA2000Code Division Multiple Access 2000)・EV-DOEvolution Data Only, Evolution Data Optimized)といった既存規格との互換性について、LTEは配慮していない。

LTEと4Gにはどのような違いがあるのだろうか。4Gは高速で低遅延通信実現しているが、単体規格ではない。4Gはさまざまな通信規格総称である。3.9Gと言われたLTEも、現在ではその中に含まれている。2010年12月6日に、国際電気通信連合がLTEを4Gと呼ぶことを認めたからだ。そのため、4G/LTEと並べて記載されたり、4Gを指してLTEと記したりすることがある日本における3大キャリアでの4G/LTEのサービス次の通りだ。

キャリアサービス名 サービス開始
docomo Xiクロッシィ2010年12月24日
au au 4G LTE 2012年9月21日
ソフトバンクモバイル SoftBank 4G LTE 2012年9月21日

LTEの特徴3つ1つ目は「高速回線」であることだ。3Gではデータ通信速度下りで2Mbpsほどしかなかった。通信会社エリアによって異なるが、現在LTEは37.5Mbpsから150Mbpsほどの高速通信広く実現している。通信会社によっては、もちろんこれより高速サービス存在している。例えば、2019年docomo開始したLTE通信PREMIUM 4G」だ。このサービスにおける受信時最大速度は1,288Mbpsである。

2つ目の特徴は「大容量」であることだ。これは通信速度のことではない。周波数帯域あたりの通信可能な端末量が従来よりも多くなったことを指す。3つ目は「遅延少ない」ことである。通信時や接続確立の際におきる遅延が、LTEはあまり発生しないという特徴を持つ。

LTEは主に2種類方式分けられる。「FDD-LTEFrequency Division Duplex Long Term Evolution)」と「TD-LTETime Division Long Term Evolution)」の2つだ。これらは上り端末から基地局)と下り基地局から端末)の電波分割方法違いがある。FDD-LTE周波数帯によって電波分けられている。上りと下り電波衝突しないため、データ通信効率的だ対してTD-LTEは、電波を短い単位区切り上り下り交互に送信する方式だ。TD-LTE用意する周波数帯域1つで済むため、無線資源共有しやすいというメリットを持つ。

ヨーロッパ各国アメリカ韓国など、先進国多くではFDD-LTE方式先行して広まっている。日本におけるLTEも、FDD-LTE主流だ。TD-LTE後発サービスで、2011年サウジアラビア商用利用開始された。それ以降、オーストラリア・インド・中国ブラジルといった国で利用始まった日本においてもWiMAX Release 2.1AE)にTD-LTE互換モード追加されTD-LTE利用サービス開始されている。

LTEは無線利用した通信技術だ。同じよう無線利用した通信技術wi-fiがある。LTEとwi-fi主な違いは、無線通信種類だ。wi-fiとは「IEEE 802.11規格」を使った無線LAN接続規格1種である。無線LANに関する登録商標でもある。wi-fiは、電波送受信できる機器であればさまざまなデバイス用いることが可能だ対してLTEは「携帯電話用通信回線規格」だ。無線LANとは異なり専用無線通信装置である基地局通して電波送受信が行われる。LTEは、スマートフォンタブレットといったモバイルデバイスなければ利用できない

モバイルデバイスでLTEを使うことには、次のようなメリット存在する。まず、電波つながりやすい点だ。LTEは携帯電話などでの利用想定して作られ通信技術であるため、屋外屋内問わず電波安定している。電波送受信する基地局数が多いことも安定性影響与えている。多少都心部から離れたとしても、電波受信ができなくなる可能性は低い。

ただし、次のようなデメリットもLTEには存在する。まず契約上の問題である。LTEは一般的に使用できるデータ通信量が契約決められており、それを超える通信速度制限され遅くなってしまう。また、回線品質によって通信品質大きく影響を受けるのも問題であろう。なお、通信速度制限され場合には、制限期間が満了する、あるいは使用できるデータ通信量を追加料金増やすといった方法で、制限解除できる

「LTE」の熟語・言い回し

LTEの言い回し熟語的な使い方としては「LTE通信」「LTE規格」「LTE接続」「LTEサービス」といったものが見られるまた、「LTE AdvancedLTE(エルティーイーアドバンスト)」、「LTE Directエルティーイーダイレクト)」のように、LTEを提供する通信規格名などで使われることが多い。

voLTEとは


voLTE」は「Voice over LTE(ヴォイスオーバーエルティーイー)」「Voice over Long Term Evolution(ヴォイスオーバーロングタームエボリューション)」の略。単に「ヴォルテボルテ)」と呼ばれることもある。voLTEはLTEを用いて音声通話をするための通信技術、あるいは通信規格の名称だ。

LTEは高速データ通信が可能ではあったが、音声通話対象とするものではなかった。そこで、電話音声データとして扱い、LTEによる通信通話ができるようにした。voLTEには次のような特徴がある。

データ通信音声やりとりをするため、従来回線交換技術不用になる
ヘッダ容量小さくデータ通信パケットコンパクト
データ容量小さいので与えられ帯域幅無駄なく活用できる
コーデックによって音声品質の向上が可能

しかしながら、LTEに対応したエリアなければvoLTE使って通話することはできない2022年時点で、日本のLTEの人口カバー率99%を超えている。そのため都市部にいる限り通話できないといった状態になることは考えにくいだろう。だが、100%ではない。山間部県境ではいまだにLTEが使えない地域存在するので注意必要だ。なお、LTEが使えない地域では、音声通話3G回線用いられる電波が届く範囲にいる限り、LTEが使えなくとも通話ができなくなるわけではない

ギガビット級LTEとは


ギガビット級LTE」は、モバイル業界などで用いられている言葉である。決まった定義があるわけではないが、一般的に理論値における通信速度が1Gbps以上を実現しているLTE回線、あるいはLTEサービスを指す。通信高速化にともないスマートフォンタブレット性能は、ギガビット級LTEに対応できることが求められている。周波数帯束ねたりアンテナ複数用いることで、現在では多くスマートフォンタブレットギガビット級LTEに対応している

ただし、ギガビット級LTEの性能のすべては、どのような場所においても引き出せるというものではない。多く通信機器が集まる環境や、電波条件が悪い地域などでは、通信速度大きく低下する

エル‐ティー‐イー【LTE】


LTE

フルスペル:Long Term Evolution
読み方エルティーイー
別名:ロングタームエボリューションSuper 3G3.9G第3.9世代携帯電話

LTEとは、移動体通信通信規格一種で、3G第3世代携帯電話)の通信方式であるW-CDMA複数新技術追加することにより、高速化実現する規格のことである。

LTEでは、W-CDMA基盤技術として、多重アクセス方式であるOFDMA直交周波数分割多元接続)やSC-FDMA(シングルキャリア周波数分割多元接続)、ならびに複数アンテナ用いて送受信を行うアンテナ技術であるMIMOMultiple Input Multiple Output)といった高速化技術採用されている。データ伝送速度は、下り方向最大100Mbps、上り方向で50Mbps以上という、高速通信実現可能とされる

LTEは、3G技術新世代技術との間を橋渡しする規格とされている。NTTドコモ提供するHSDPAの「3.5G」を継ぐものとして、「3.9G」と呼ばれることも多い。ちなみにNTTドコモではLTEを「Super3G」とも呼んでいる。

LTEはW-CDMA策定した規格化団体3GPPによって仕様策定された。なお、LTEと同様、OFDMAMIMO技術採用した無線通信技術として、WiMAXフォーラム策定したモバイルWiMAXなどを挙げることができる。


参照リンク
LTE - 3GPP - (英語)

Long Term Evolution

(LTE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 10:24 UTC 版)

Long Term Evolution(ロング・ターム・エヴォリューション)、略称LTE(エルティーイー)は、携帯電話通信規格である。


注釈 

  1. ^ ソフトバンクモバイル(当時)が、ワイモバイル(当時)網を利用した「ダブルLTE」サービスを提供
  2. ^ 東名阪エリアのみ。1.7GHz帯参照。
  3. ^ MFBIによりバンド19として利用
  4. ^ MFBIによりバンド18として利用
  5. ^ KDDI傘下のUQコミュニケーションズが利用中
  6. ^ ソフトバンク傘下のWireless City Planningが利用中
  7. ^ (KDDI/沖縄セルラー連合の場合は、UQコミュニケーションズの分を含めた帯域、ソフトバンクモバイルの場合は、ウィルコムおよびWireless City Planning保有分を含めた帯域がいずれもドコモ並みに多いとした上で)
  8. ^ ただし、PHS向けバンドは、旧・ウィルコム単独の割り当てではなく、PHSの事業者すべてが共同で利用するバンドであるため、旧・ウィルコムにのみ割り当てがされたものではないが、現状は、他の事業者が撤退ないしは廃業となっているため、事実上は旧・ウィルコム(の事業を継承したソフトバンク)が独占している状態となっているためである。
  9. ^ 700 MHz帯 (10 MHz幅×2)/800 MHz帯 (15 MHz幅×2)/1.5 GHz帯 (15 MHz幅×2)/1800 MHz帯 (20 MHz幅×2、ただし、東名阪地域に限定される逼迫対策バンド)/2100 MHz帯 (20 MHz幅×2) を保有。グループで別途保有している帯域はなく、ドコモ単独で保有している帯域のみ。
  10. ^ 700 MHz帯 (10 MHz幅×2)/800 MHz帯 (15 MHz幅×2)/1.5 GHz帯 (10 MHz幅×2)/2100 MHz帯 (20 MHz幅×2)/BWA帯域 (30M Hz幅)を保有。BWA帯域部分が、UQコミュニケーションズ割当分で、それ以外が、KDDI/沖縄セルラー電話に割当。
  11. ^ 例えば、ドコモであれば、獲得しているすべての帯域がLTEで利用され、かつ全国での利用が可能と仮定すれば、700MHz帯の10MHz幅×2、800MHz帯の15MHz幅×2、1.5GHz帯の15MHz幅×2、1800MHz帯の20MHz幅×2、2GHz帯の20MHz幅×2の計80MHz幅×2が利用可能となる

出典 

  1. ^ a b c d ケータイ用語の基礎知識 第414回:LTE とは”. 2019年7月26日閲覧。
  2. ^ LTE 【 Long Term Evolution 】”. 2019年7月26日閲覧。
  3. ^ a b LTE(Long Term Evolution)”. NTT DOCOMO. 2019年7月26日閲覧。
  4. ^ ITU、LTEとWiMAXの「4G」名称使用を公式に認可
  5. ^ ドコモ、R&DセンタでSuper3Gなどを初公開”. 2019年7月26日閲覧。
  6. ^ Super 3G”. 2019年7月26日閲覧。
  7. ^ a b c ケータイ用語の基礎知識 第476回:TD-LTE とは”. 2019年7月26日閲覧。
  8. ^ Clearwire、LTE技術の実地テストを開始へ | ZDNet Japan
  9. ^ Clearwire Corp NewsRelease[リンク切れ]
  10. ^ ワイヤレスブロードバンド事業成長戦略への取り組み - 日本電気株式会社
  11. ^ 日本でも今年第2四半期にTD-LTEのテストを始める
  12. ^ インドで新たにLTE周波数割り当ての動き/TD-LTEサービスは年内にも開始か - WirelessWire News
  13. ^ 世界初のTD-LTE商用サービス、サウジアラビアで始まる
  14. ^ a b c d 竹居智久、蓮田宏樹著 『ケータイが迎える種の爆発』 日経エレクトロニクス 2008年9月8日号
  15. ^ 中国発の3.9G「TD-LTE」の威力-次世代PHS、WiMAXの代替規格として急浮上 - business network.jp
  16. ^ China to Allocate 2.6GHz Spectrum for TD-LTE (Marbridge CONSULTING、2012年10月15日)
  17. ^ ETSI TS 136 306 V11.14.0” (PDF). 2019年7月26日閲覧。
  18. ^ ETSI TS 136 306 V15.5.0” (PDF). 2019年7月26日閲覧。
  19. ^ Progress on 3GPP IoT”. 2016年6月29日閲覧。
  20. ^ Super 3Gの装置開発に向けたメーカ募集を開始』(プレスリリース)NTTドコモ、2006年7月7日https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060707.html2008年3月16日閲覧 
  21. ^ Super 3Gの実証実験を開始』(プレスリリース)NTTドコモ、2007年7月13日https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070713_02.html2008年3月16日閲覧 
  22. ^ Super 3Gの屋外実証実験にて実用化に向けた250 Mbpsのパケット信号伝送に成功』(プレスリリース)NTTドコモ、2008年3月26日https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080326_01.html2008年3月31日閲覧 
  23. ^ a b 「ユビキタス特区」の創設について』(プレスリリース)総務省、2008年1月25日。 オリジナルの2009年1月13日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/s-news/2008/080125_5.html2008年3月16日閲覧 
  24. ^ ユビキタス特区における実験試験局の免許』(プレスリリース)北海道総合通信局、2008年10月16日。 オリジナルの2009年1月13日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.hokkaido-bt.go.jp/2008/1016.htm2008年11月1日閲覧 
  25. ^ 札幌市ユビキタス特区でのLTEフィールド実証実験を実施』(プレスリリース)富士通、2009年3月16日https://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/03/16.html2009年3月20日閲覧 
  26. ^ MIMO信号分離の低消費電力化高性能LSI試作に成功 -Super 3Gシステムに向けた取り組み-』(プレスリリース)NTTドコモhttps://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070913_02.html 
  27. ^ 100Mbpsの伝送速度を実現するMIMO用低消費電力化復調・復号LSIの試作に成功』(プレスリリース)NTTドコモ、2008年12月17日https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081217_00.html 
  28. ^ LTE商用ネットワークの試験運用を開始』(プレスリリース)NTTドコモ、2010年6月8日https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081217_00.html 
  29. ^ あらゆる帯域でLTE化を加速するNTTドコモ、100Mbps超LTEも”. 2012年4月29日閲覧。
  30. ^ 2009年3月期第3四半期決算 質疑応答”. KDDI (2009年1月23日). 2009年2月1日閲覧。
  31. ^ KDDI、マルチキャリア化によりEV-DO Rev.Aを高速化――LTE導入までの競争力を確保”. ITmedia (2009年4月23日). 2009年4月29日閲覧。
  32. ^ CDMA2000陣営はLTEの前にRev.Aをマルチキャリア化,KDDIが表明《訂正あり》”. 日経クロステック (2009年4月23日). 2010年9月4日閲覧。
  33. ^ “KDDI、次世代通信技術でLTE導入へ”. ケータイWatch. (2008年11月7日). https://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42682.html 2008年12月3日閲覧。 
  34. ^ 3.9世代移動通信システムへのLTE採用について』(プレスリリース)KDDI、2008年12月3日https://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/1203/2008年12月3日閲覧 
  35. ^ “KDDI、LTE定額5985円 21日iPhone5発売”. 日本経済新聞. (2012年9月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1305D_T10C12A9EB2000/ 
  36. ^ KDDI、LTE展開を前倒しに――当初予定の12月より早く”. ITmedia プロフェッショナルモバイル. 2012年4月25日閲覧。
  37. ^ au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃”. ITmedia Mobile. 2012年9月13日閲覧。
  38. ^ 石野純也のMobile Eye 特別編『料金最強、ネットワーク最強、端末の機能も数カ月先行――KDDI田中社長らが語る「iPhone 5」と「LTE」』”. ITmedia Mobile. 2012年9月29日閲覧。
  39. ^ LTEシステムの屋内実験に成功』(プレスリリース)ソフトバンクモバイル、2008年2月14日https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2008/20080214_01/2008年3月16日閲覧 
  40. ^ LTEの商用化に向けた実証実験用装置ベンダーを選定』(プレスリリース)ソフトバンクモバイル、2008年11月7日https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2008/20081107_01/2008年11月7日閲覧 
  41. ^ “ソフトバンクが今秋以降にFDD版LTE、対応スマホの料金も”. ケータイWatch. (2012年4月2日). https://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120402_523362.html 2012年4月3日閲覧。 
  42. ^ ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く”. ITmedia Mobile (2012年9月18日). 2012年9月18日閲覧。
  43. ^ 次世代移動通信システム LTEの屋外実証実験に向け実験試験局免許を申請』(プレスリリース)イー・モバイル、2008年10月6日http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=5832008年11月1日閲覧 
  44. ^ “3.9世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設に関する指針案等に対する意見募集”. 総務省. (2009年1月23日). オリジナルの2017年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10313574/www.arib.or.jp/osirase/news/676-1.html 2009年1月30日閲覧。 
  45. ^ 2012年3月期 決算説明会資料” (pdf). NTTドコモ. 2012年4月29日閲覧。
  46. ^ 第4世代移動通信システムの導入のための周波数の割当てに関する意見募集”. 総務省. 2014年8月17日閲覧。
  47. ^ “「3.5GHz帯はダイヤモンドバンド」、KDDIが取り組む新技術”. ケータイWatch. (2014年3月28日). https://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140328_641855.html 2015年3月28日閲覧。 
  48. ^ ソフトバンクが“TD-LTE 100%互換”“国内最高速”の「Softbank 4G」を開始”. 2011年10月1日閲覧。
  49. ^ 次世代サービス「WiMAX 2+(「ワイマックスツープラス」仮称)」について”. 2013年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月6日閲覧。
  50. ^ ドコモパシフィック 4G LTEサービスを開始 - グアム新聞・2012年10月12日
  51. ^ 4G | TeliaSonera (2010年2月9日時点のアーカイブ)
  52. ^ ASCII. “ドコモがついにLTEの国際ローミングを提供開始”. 週刊アスキー. 2020年10月26日閲覧。
  53. ^ KDDI、カナダ/スペインでも LTE 国際ローミングを提供― LTE 国際ローミングの競争が加速中 [インターネットコム]”. インターネットコム [ライフナビメディア]. 2020年10月26日閲覧。
  54. ^ ソフトバンクモバイル、オランダでLTE国際ローミングを開始”. ITmedia Mobile. 2020年10月26日閲覧。
  55. ^ LTE国際ローミング | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp. 2020年10月26日閲覧。
  56. ^ サービスエリア一覧 | スマートフォン・携帯電話”. ソフトバンク. 2020年10月26日閲覧。
  57. ^ LTEが海外でも使える! | 海外で使う(au世界サービス) | au”. www.au.com. 2020年10月26日閲覧。
  58. ^ LTEデータローミング標準化状況 - NTTドコモテクニカルジャーナル・Vol.19 No.2
  59. ^ 韓国SK TelecomがスイスとカナダでLTEローミングを開始 - Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~・2013年8月9日
  60. ^ 国内携帯電話事業者初! LTE国際ローミングを開始 - ソフトバンクモバイル・2013年9月11日
  61. ^ 韓国・香港・シンガポールの3ヶ国から高速データ通信サービスLTEが海外でも利用可能に! - KDDI・2013年9月11日
  62. ^ LTE国際ローミングを提供開始 - NTTドコモ・2014年3月26日
  63. ^ イー・モバイル、LTE国際ローミング開始 - ケータイWatch・2014年3月24日
  64. ^ Verizon Wireless eyes first international LTE roaming partner this year - ロイター・2013年2月25日
  65. ^ [海外ローミング]周波数の不統一が障壁 - 日本経済新聞・2010年10月20日
  66. ^ LTE-Advanced 3GPP
  67. ^ 第4世代移動通信方式LTE-Advancedの実験用予備免許を取得 NTTドコモ 2011年2月7日
  68. ^ ドコモ、真の4Gサービス「LTE-Advanced」を2016年度以降に開始 ITmedia +D モバイル 2012年03月14日
  69. ^ 第4世代移動通信システム、韓国で世界初公開”. 2011年1月26日閲覧。[リンク切れ]
  70. ^ 韓国SK Telecom、世界初のLTE-Advanced提供開始 ITmedia 2013年06月27日
  71. ^ キャリアアグリゲーション(FDD×TDD) | スマートフォン・携帯電話”. ソフトバンク. 2019年9月13日閲覧。
  72. ^ キャリアアグリゲーションで超高速通信 | 4G LTE/WiMAX 2+ | au”. www.au.com. 2019年9月13日閲覧。
  73. ^ 報道発表資料 : 2018-2019年冬春 新商品9機種を開発、合計11機種を発売 | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp. 2019年9月13日閲覧。
  74. ^ a b PREMIUM 4G® | 通信・エリア | NTTドコモ”. www.nttdocomo.co.jp. 2019年9月13日閲覧。



LTE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:56 UTC 版)

日本における携帯電話」の記事における「LTE」の解説

オペレータ毎の利用FDDバンド(○は、LTEで利用中。予は、LTEでの利用予定あり。△は、帯域自体獲得済みバンド13811181921262841オペレータNTTドコモ全国バンド○ ○ ○ ○ ○ 東名阪バンドKDDI/沖縄セルラー電話○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ソフトバンク○ ○ ○ 予 ○ ○ 楽天モバイル

※この「LTE」の解説は、「日本における携帯電話」の解説の一部です。
「LTE」を含む「日本における携帯電話」の記事については、「日本における携帯電話」の概要を参照ください。


LTE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 15:54 UTC 版)

パテントプール」の記事における「LTE」の解説

2008年4月、LTE(Long Term Evolution)に関連する、仏アルカテル・ルーセントスウェーデン エリクソンNEC、米NextWaveWireless Inc.フィンランド ノキアフィンランドNokia Siemens Networks社、英ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ社の7社がライセンス料の上限を1ケタ%とすべきとの共同宣言行った。7社は特許所有者であると同時に特許使用者でもあり、LTEに限らずW-CDMAGSM含めた特許ライセンス料を「携帯電話であれば端末価格10%未満ノートパソコンであれば10米ドル未満」と広言することでパテントプール加わらない特許所有者アウトサイダー)を牽制している。 LTEのパテントプールについては、2009年5月米国MPEG LA, LCCVia Licensing、さらに欧州シズベル(Sisvel)が相次いでパテントコールを発表し、3社によるプール形成についての競争開始された。2009年2月現在、Via Licensing14社から賛同得た発表しシズベル32社から賛同得た発表得たプレス発表行っている。

※この「LTE」の解説は、「パテントプール」の解説の一部です。
「LTE」を含む「パテントプール」の記事については、「パテントプール」の概要を参照ください。


LTE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:42 UTC 版)

スプリント (企業)」の記事における「LTE」の解説

4Gでは、WiMAX先行したが、その後WiMAX伸び悩むのに、2010年以降ライバルベライゾン・ワイヤレスによるLTEの全国展開順調に進んだ。そんなさなか、2011年7月には、LightSquaredから、同社これから構築するLTEネットワーク・サービスを、スプリント・ネクステル購入する15年契約合意した事が、明らかになった。 さらに、スプリント・ネクステルは、2011年10月に、WiMAXからLTEへ方針転換し、2012年中頃にLTEをPCSバンドサービスインすると公式に発表した。 しかし、2012年2月には、FCCは、LightSquaredの計画する衛星地上間の通信帯域が、GPS用途干渉する可能性をもとにLighSquaredのライセンス条件修正する決定下した為、LightSquaredによる衛星通信つかったLTEネットワーク建設実現性危ぶまれるになった。その為、3月には、スプリント・ネクステルは、以前合意したLightSquaredとの契約破棄したことを発表した。 そして、2012年7月に、スプリント・ネクステル自身によるLTEが、アトランタダラスカンザスシティなどを含む周辺15都市サービスインした。周波数は、PCSバンド Gブロックである。

※この「LTE」の解説は、「スプリント (企業)」の解説の一部です。
「LTE」を含む「スプリント (企業)」の記事については、「スプリント (企業)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LTE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LTE」の関連用語

LTEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LTEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリLTEの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLong Term Evolution (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における携帯電話 (改訂履歴)、パテントプール (改訂履歴)、スプリント (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS