CDMAとは? わかりやすく解説

シー‐ディー‐エム‐エー【CDMA】


符号分割多元接続

(CDMA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/07 02:13 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
多元接続 (FDMA、TDMA、CDMA)

符号分割多元接続(ふごうぶんかつたげんせつぞく、英語: Code Division Multiple Access、CDMA)とは、通信技術の一方式であり、同一の周波数帯域内で2つ以上の複数の通信(多元接続)を行うために用いる技術の総称である。主に直接拡散符号分割多重接続 (DS/CDMA,DS : Direct Sequence)、周波数ホッピング (FH : Frequency-Hopping) の方式に分けられる。

衛星電話などの衛星通信や携帯電話の他、軍事用の暗号通信に用いられている。

携帯電話での方式

CDMA(符号分割多元接続)にはいくつか種類がある。アメリカ合衆国の標準規格はクアルコム社 (QUALCOMM) によって開発された「IS-95」(Interim Standard 95) として知られていた。「IS」とは電気通信工業会英語版 (TIA) によって制定された規格であり、このため「TIA-EIA-95」とも呼ばれる。クアルコム社による「IS-95」のブランド名が「cdmaOne」である。

CDMAはTDMA(Time Division Multiple Access、時分割多元接続)とは違い、いつでも複数の無線接続が可能である。もちろん、多くの接続はそれだけ伝送速度の制約をもたらすが、それでも少ない基地局に対して携帯無線機が多くなった社会においては、TDMAに対して有利な特徴である。北米では、TDMAを使用する「Digital AMPS」(IS-136) 規格と競合の上で、「CDMA2000」と呼ばれるCDMAの規格の一つ「IS-2000」が勝利を収め標準となった。

Cell Breathing

CDMA基地局セルの大きさが、呼吸しているように収縮変化するCDMA特有の現象である。FDMATDMAでは見られない。

CDMAの場合、セル内の携帯電話は同一周波数で通信するため、常に干渉(お互い混信している)状態にあるが、セル内の加入者数が増えて加入者容量の限界に近づいてくると、エリア端に近い局は電波伝播損失が大きいため、基地局に近い局よりも干渉量が大きくなり、基地局との通信が出来なくなる。これは、近いもの勝ちの椅子取りゲームに例えることができるが、この様な事態を避けるため、基地局において端末局の空中線電力を制限する信号を送り、端末局の遠近出力調節をしている。

この現象をマクロで見ると、あたかもセルの大きさが収縮しているように見える。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CDMA」の関連用語

CDMAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CDMAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【CDMA】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの符号分割多元接続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS