通信規格とは? わかりやすく解説

通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 20:27 UTC 版)

電力線搬送通信」の記事における「通信規格」の解説

日本国内において利用可能高速電力線通信機器規格以下のとおりHD-PLC IEEE 1901 標準規格国内ではTTC JJ-300.20規格となっている)となっており、HD-PLC Allianceという団体作られ変調方式とメディアアクセスの仕様で、同団体中心的存在でもあるパナソニック登録商標日本第4926446号)。変調方式にはWavelet OFDM/PAM、メディアアクセス制御方式はCMSA-CA(Carrier Sense Multiple AccessCollision Avoid)とDVTP(Dynamic Virtual Token Passing)、暗号技術にはAES 128bit採用している。 第3世代HD-PLCアダプターは、使用周波数帯は2 - 28MHz。最大物理速度 (PHY) は240Mbps、試験装置測定した実効速度最大95Mbps (UDP) 及び70Mbps (TCP)。通信距離最大屋内200m ラジオNIKKEIアマチュア無線使用する周波数帯全域ノッチをかけている。フレキシブルノッチであるが、ユーザー任意にノッチ周波数変更できない詳細は、「IEEE 1901」「HD-PLC Alliance」を参照 HomePlug AV詳細は「HomePlug」を参照HomePlug Powerline AllianceLink切れ G.hn(G.9960, G.9961) 詳細は「G.hn」および「Home Grid Forum」を参照 異種方式高速PLCの共存 上記3通信規格には互換性がなく、同じ電力線混在させると互いにノイズ源でしかないため、IEEE 1901共存仕様ISPInter System Protocol)とITU-T G.hnの共存仕様G.cx(G.9972)を一本化することで、3方式間の共存を可能としている。その概要は、各方式モデム間での割り当て時間決めるものである交流電源毎秒100回または120存在するゼロクロス点、つまり交流100V/200Vのプラスからマイナスに変わる0Vの瞬間ごとに、再同期信号動的スロット要求スロット使用要求モデム使用状況通知存在通知などをISPInter System Protocol信号として互いに交換することで、続く時間分割され複数タイムスロット適切にモデムへの送信時間として割り当てる技術である。

※この「通信規格」の解説は、「電力線搬送通信」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「電力線搬送通信」の記事については、「電力線搬送通信」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:59 UTC 版)

携帯電話」の記事における「通信規格」の解説

各地域での携帯電話の通信規格(方式)はおおむね以下のようになっている地域1G2G3G3.9G4G5G日本 TACSHiCAP PDCcdmaOne CDMA2000W-CDMA LTEモバイルWiMAXAXGP LTE-AdvancedWiMAX 2.1AXGP(CA) NR (5G NR) 韓国 cdmaOne CDMA2000W-CDMA LTENR 北米 AMPS GSM (850/1900MHz)、cdmaOneD-AMPSiDEN CDMA2000W-CDMA LTE等 その他 TACS GSM (900/1800MHz)、cdmaOneD-AMPSiDEN CDMA2000W-CDMA LTE第一世代携帯電話1G)はアナログ方式モトローラTACSNTTHiCAPなどがある。 第二世代携帯電話(以下2G)はGSM方式世界的に主流となっている。日本と韓国および北朝鮮では、GSM採用されていない日本では PDCPersonal Digital Cellular)という独自の方式主流だったため、独自の端末サービス普及する一方海外端末メーカー参入国際ローミングサービス進まず鎖国的状態にあった韓国では、アメリカクアルコムQualcomm)社のcdmaOneIS-95)という方式全面的に採用しサムスン電子LG電子などが国際的に飛躍する基となった北米EUとは異なり政府携帯電話事業者技術選択について強制せず、各社選択委ねた結果としてGSMcdmaOneがほぼ拮抗しているのが現状である。 第三世代携帯電話(以下3G)は、2G各国各地域で独自の方式異な周波数採用し全世界での同一方式利用ができなかった反省踏まえ第三世代携帯電話規格IMT-2000決定においては携帯電話全世界利用できるようにするための指標立てられた。しかし、規格策定過程で、W-CDMACDMA2000並行採用という形となり、GSM陣営W-CDMAへ、cdmaOne陣営CDMA2000移行することとなった南北アメリカ・アジア地域一部)。中国政府は、自己技術育成観点から独自のTD-SCDMA導入しようとしている。また3G技術特許代に関し、「クアルコム」のライセンス価格が高すぎるとして、Qualcomm電話機ベンダー販売会社)、チップセットベンダー数社の間で、現在係争中である。 日本ではNTTドコモソフトバンクモバイルW-CDMA採用し国際ローミング海外メーカー参入促進されている。KDDIau)は2GcdmaOne方式のためCDMA2000方式採用している。ただし、日本cdmaOneおよびCDMA2000は、UHFテレビ放送波との干渉回避のため、上りと下り周波数他国逆転している。このためグローバルパスポートCDMA端末以外では国際ローミングできない先進国cdmaOne陣営のほとんどは3G導入済んでいるが、GSM陣営では、ユーザーがより安価なGSM端末を好む傾向もあるため、コストがかかるW-CDMAへの移行進んでいない。安価なGSM端末は、高価なW-CDMA端末より人気がある。スマートフォンなどの高価なGSM端末でも、電池軽量化図って消費電力の多いW-CDMACDMA2000などの3Gには対応しない端末もある。またGSMでもEDGEEDGE Evolution用いて3G並み高速データ通信ができる。 このためGSMサービス停止時期を打ち出しているGSM事業者2008年現在、存在しない発展途上国では、固定電話網の未整備補完し低価格データ通信込み広域エリア化するために、最初からCDMA2000技術を400MHz帯に使ったCDMA450による3Gネットワーク導入なども行われている。 2006年世界携帯電話販売台数における比率は、GSMおおよそ7割弱、CDMAcdmaOne + CDMA2000)がおおよそ2割強、W-CDMAは1割弱である。 第3.9世代移動通信システムでは、日本は4社ともLTE方式採用する

※この「通信規格」の解説は、「携帯電話」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「携帯電話」の記事については、「携帯電話」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 14:40 UTC 版)

モバイルアダプタGB」の記事における「通信規格」の解説

回線交換方式 (ASYNC) で行われる伝送速度機種によって異なる。

※この「通信規格」の解説は、「モバイルアダプタGB」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「モバイルアダプタGB」の記事については、「モバイルアダプタGB」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/28 02:37 UTC 版)

Mzone」の記事における「通信規格」の解説

Wi-Fi規格IEEE 802.11aW52W53)/IEEE 802.11b/IEEE 802.11gに対応しており、最大54Mbpsの通信速度利用が可能となる。

※この「通信規格」の解説は、「Mzone」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「Mzone」の記事については、「Mzone」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 23:56 UTC 版)

d Wi-Fi」の記事における「通信規格」の解説

Wi-Fi規格IEEE 802.11a/b/g/n/acに対応しているSSIDセキュリティWi-Fi規格備考0001docomoWPA2-EAP-CCMP 802.11ac/n/a/g/b WPA2-EAPはSIM認証自動認証)にも対応しているSIM認証対応機種ドコモから発売されるiPhone 5siPhone 5cおよび2013-2014冬春モデル以降Androidスマートフォンタブレット)。docomo Wi-Fi契約している場合SIM認証ではそちらが優先されるドコモ回線契約がないスマートフォン・タブレットでも、dアカウント設定アプリ」から設定することで自動認証利用できる。 0000docomoWPA2-PSK-CCMP 802.11ac/n/a/g/b ブラウザの手動の認証手続きが必要。 大規模災害時には00000JAPAN」に参加してdocomo Wi-Fiユーザー以外でも無料利用できるように開放するが、この場合暗号化設定しないため、セキュリティ確保するためにはユーザー側でVPN利用するなどの対策が必要である。

※この「通信規格」の解説は、「d Wi-Fi」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「d Wi-Fi」の記事については、「d Wi-Fi」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 08:26 UTC 版)

BBモバイルポイント」の記事における「通信規格」の解説

Wi-Fi規格IEEE 802.11a/IEEE 802.11b/IEEE 802.11g/IEEE 802.11nに対応している2015年1月現在11nおよび11a対応は一部スポットのみである。 SSIDセキュリティ対応規格mobilepoint2WPA2-PSK-CCMP 802.11n/a/b/g mobilepoint1WEP 802.11b/g mobilepointWEP 802.11a/b/g

※この「通信規格」の解説は、「BBモバイルポイント」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「BBモバイルポイント」の記事については、「BBモバイルポイント」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 03:37 UTC 版)

第3.9世代移動通信システム」の記事における「通信規格」の解説

総務省情報通信審議会において挙げられた通信規格は以下の通りLTE UMB モバイルWiMAX

※この「通信規格」の解説は、「第3.9世代移動通信システム」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「第3.9世代移動通信システム」の記事については、「第3.9世代移動通信システム」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 13:54 UTC 版)

マリンエレクトロニクス」の記事における「通信規格」の解説

電子機器通信には米国海洋電子機器協会英語版)(NMEA)が定めた通信プロトコル使用しNMEA 0183シリアル通信ネットワーク)と、NMEA 2000英語版)(コントローラエリアネットワーク)があり、この他Lightweight Ethernet(LWE)がある。 2017年国際電気標準会議IEC)は、「船舶航行装置のためのデジタル・インターフェースに関する新し規格群を作成した。これはIEC 61162(英語版)として知られNMEA 0183NMEA 2000、LWE全ての規格含んでいる。 また、船舶用電子機器各種サプライヤーが、独自の通信プロトコル採用している。

※この「通信規格」の解説は、「マリンエレクトロニクス」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「マリンエレクトロニクス」の記事については、「マリンエレクトロニクス」の概要を参照ください。


通信規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:05 UTC 版)

docomo Wi-Fi」の記事における「通信規格」の解説

Wi-Fi規格IEEE 802.11a/b/g/n/acに対応しているSSIDセキュリティWi-Fi規格備考0001docomoWPA2-EAP-CCMP 802.11ac/n/a/g/b 2013年10月15日より順次展開。WPA2-EAPはSIM認証自動認証)にも対応しているSIM認証対応機種ドコモから発売されるiPhone 5siPhone 5cおよび2013-2014冬春モデル以降Androidスマートフォンタブレット)。2015年9月時点で、およそ15あるアクセスポイントのうち約14.5アクセスポイント利用可能。 0000docomoWPA2-PSK-CCMP 802.11ac/n/a/g/b 2013年5月13日より順次展開、同年9月12日時点で対応完了済み手動での認証手続き必要なこともあり、「0001docomo」へのシフト進められている。 docomoWEP、802.1x 802.11a/g/b サービス開始当初からのSSID。0000docomoの対応完了に伴い2013年11月1日以降終了。 mobilepointWEP 802.11n/a/g/b かつて利用できたローミングエリアのアクセスポイントBBモバイルポイント提携し有料利用できた。新幹線では使えなかった。 大規模災害時には00000JAPAN」に参加してdocomo Wi-Fiユーザー以外でも無料利用できるように開放するが、この場合暗号化設定しないため、セキュリティ確保するためにはユーザー側でVPN利用するなどの対策が必要である。

※この「通信規格」の解説は、「docomo Wi-Fi」の解説の一部です。
「通信規格」を含む「docomo Wi-Fi」の記事については、「docomo Wi-Fi」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通信規格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「通信規格」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通信規格」の関連用語

通信規格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通信規格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電力線搬送通信 (改訂履歴)、携帯電話 (改訂履歴)、モバイルアダプタGB (改訂履歴)、Mzone (改訂履歴)、d Wi-Fi (改訂履歴)、BBモバイルポイント (改訂履歴)、第3.9世代移動通信システム (改訂履歴)、マリンエレクトロニクス (改訂履歴)、docomo Wi-Fi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS