データ通信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 通信 > データ通信の意味・解説 

データ‐つうしん【データ通信】

読み方:でーたつうしん

コンピューター遠隔地端末装置とを通信回線によって結び、情報やり取りをすること。

「データ通信」に似た言葉

データ通信

コンピュータなどの情報処理機器通信回線使ってつなぎ合わせること。情報処理したうえでの送受信可能になる電信・電話に次ぐ第三通信といわれており、端末装置ネットワークさえ整備されていれば大量にしかも瞬時に送更信ができるという画期的な特性備えている。一般的にオンライン・システムといわれているが、銀行などのオンラインはこのデータ通信の実用化例の典型である。また、小売業界POSシステムもこのデータ通信の一つである。販売データでは、売れ筋在庫量がその場提供されることになり、売り場構成など迅速な対応が可能となる。

データ通信

「IT用語辞典バイナリ」の他の用語
ネットワーク:  020番号  ダークネット  テレコミュニケーション  データ通信  データカード  通信カラオケ  通信

データ通信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 05:22 UTC 版)

データ通信(データつうしん)とは、データ通信(データ・コミュニケーション / data communication)の明確な定義はない[1]とされるが、データ伝送(データ・トランスミッション / data transmission、機械によって処理される、あるいは処理された情報の伝送)と、データ処理(データ・プロセッシング / data processing、コンピュータによる情報処理)の両方機能を一つにまとめたものとされる。

しかし、現在は主に

  1. コンピュータ同士で情報をやり取り(データ伝送しデータ処理)すること。また、そのサービス。→ データ通信コンピュータネットワークインターネットパソコン通信移動体通信無線アクセスなど
  2. 特に、メインフレーム間、あるいはメインフレームと端末間のやりとり、オンラインシステムでのデータのやり取り

について言う。

データ通信システム

データ伝送系とデータ処理系に分類される。

  • データ伝送系 / 端末装置、データ伝送回線、通信制御装置
  • データ処理系 / 周辺装置、中央処理装置

データ伝送系

端末装置

ターミナル、ターミナルステーションのこと。ディスプレイキーボードマウスなどのいわゆるパーソナルコンピュータ携帯情報端末 (PDA)、現金自動支払い機、など「データ通信システム」と人間の接点になるもの。

データ伝送回線

  • データ伝送回線とは、データ伝送媒体のことである。

通信回線

  • アナログ回線(主に交流、電話回線など)
  • デジタル回線(広く電磁波を使用)

変復調装置(モデム)

  • 通信回線の終端にある装置。単にモデムとも呼ばれる。

通信制御装置(CCU,Communication Control Unit)

  • データ伝送系とデータ処理系の接点。両者を結合させる装置。

データ処理系

中央処理装置と周辺装置に分けられる。

歴史

  • 1940年
    当時データの通信は、紙テープを読ませ、受け取り側で穿孔することで行なわれていた。しかし、データを処理する機械(コンピュータではない)はパンチカードを使って処理していた。そのため、紙テープ → カードへの変換が必要であったが、この作業を自動化する装置をIBMが開発した。
  • 1954年5月
    カードからカードに直接伝送が出来る装置(データ・トランシーバ)をIBMが開発した。
  • 1958年
    管制所のコンピュータを中心に、監視システム、邀撃空軍基地、最高司令部を結ぶアメリカ空軍のデータ処理システムSAGE(Semi-automatic Ground Environment)が完成した。
  • 1964年
    アメリカン航空会社の座席予約システム SABRE(Semi Automatic Business Research Environment)が稼働。
    MITのCTSS(Compatible Time Sharing System)が開発される。
    1964年東京オリンピックで各会場を結んでの記録、得点システムが稼動(日本における実用化第一号)。

技術

プロトコル

データ通信を行なうためには確実にデータをやり取りするための仕組みが必要である。これをプロトコルという。通信回線上でのデータのやり取りをすることを基本としている。

STR

STR (Synchronous Transmitter Receiver) は、1960年にIBMが作ったプロトコルである。初期のプロトコルであり、磁気テープのデータを送るのを始めとして、カード、紙テープなどのデータをやり取りするために使われた。同期データ通信として広く使われたプロトコルの最初の物である。

BSC

BSC (Binary Synchronous Communication) は、1対1だけではなく1対多の通信やバイナリデータを透過的に送ることが出来るプロトコルである。STRの後継としてIBMによって開発された。それと同時にANSIでも規格化され、ANSI X3.28として規格化されている。

出典

  1. ^ 江村潤郎監修・保坂岩男著「データ通信システム入門」オーム社 1980年 / 17P

関連項目


データ通信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:56 UTC 版)

日本における携帯電話」の記事における「データ通信」の解説

詳細は「モバイルブロードバンド」を参照 今まで携帯電話音声端末)を主軸においており、かつてはデータ通信はPHS主流でかつ一部マニア利用する程度であったが、イー・モバイル3Gデータ通信参入低価格ネットブック日本国内市場参入併せてUSBスティックデータ通信端末ネットブックセットが、携帯電話販売店や家電量販店インセンティブにより非常に安価に購入できる状況で、一部一般ユーザー取り込んでいる。また、NTTドコモイー・モバイルへの対抗策として同等の手法をとっており、2社の間でのデータ通信シェア争いとなっていた。[要出典] また、ニンテンドーDSやPSP、iPod touchなどのWi-Fi携帯機器登場により無線LAN普及した為、ウィルコムイー・モバイルドコモモバイルWi-Fiルーター発売したソフトバンクモバイルは、イー・モバイルMVNO契約との抱き合わせの形で、イー・モバイル向け端末のソフトバンクモデルとしてリリース)。

※この「データ通信」の解説は、「日本における携帯電話」の解説の一部です。
「データ通信」を含む「日本における携帯電話」の記事については、「日本における携帯電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「データ通信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「データ通信」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



データ通信と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「データ通信」に関係したコラム

  • CFD取引をスマホで行えるCFD業者の一覧

    携帯端末での取引のメリットは、電波を含む通信回線が確保されていれば場所を選ばずにどこでも取引ができるという点が挙げられます。朝から夜までオフィスにつめていて取引ができない場合でも、スマホがあれば取引が...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データ通信」の関連用語

データ通信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データ通信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【データ通信】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデータ通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における携帯電話 (改訂履歴)、Samsung Galaxy S20 (改訂履歴)、WX10K (改訂履歴)、a2network (改訂履歴)、WX04SH (改訂履歴)、ドコモPHS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS