カゴヤ・ジャパンとは? わかりやすく解説

カゴヤ・ジャパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 06:16 UTC 版)

カゴヤ・ジャパン株式会社
KAGOYA JAPAN Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 KAGOYA
本社所在地 日本
604-8166
京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1
烏丸ビル8F
設立 1983年9月22日
業種 情報・通信業
法人番号 5130001038690
事業内容 ホスティングサーバサービス
インターネットサービスプロバイダ事業等
代表者

代表取締役会長CEO 北川 貞大

代表取締役社長COO 岡村 武
資本金 1億円
売上高 9億3000万円
(2008年12月期実績)
純利益
  • 4億2,827万5,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 46億3,058万6,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 96名 (2018年4月現在)
決算期 3月31日
外部リンク カゴヤ・ジャパン株式会社
テンプレートを表示

カゴヤ・ジャパン株式会社英語: KAGOYA JAPAN Inc.)は、京都府京都市中京区に本社を置くデータセンター事業等を行うアプリケーションサービスプロバイダである。

茶摘籠の販売事業として創業したあとLPガス供給事業を経て、ホスティングサーバ運営事業へ業種転換を行った日本の企業である。

沿革

  • 1926年1月 - 茶摘籠販売店を創業
  • 1965年10月 - LPガス供給事業を開始
  • 1983年9月 - 株式会社カゴヤガス設備設立
  • 1998年12月 - 株式会社カゴヤガス設備の一部門として、インターネットサービスプロバイダサービスを開始
  • 2000年1月 - オンラインショップの構築サイトサービスを開始
  • 2001年3月 - ベリサインとドメインレジストリ関してパートナー契約締結
  • 2002年11月 - 株式会社カゴヤガス設備から、カゴヤ・ジャパン株式会社に社名変更
  • 2006年4月 - 京都府の関西文化学術研究都市に、自社データセンター竣工(5月データセンター運営事業開始)
  • 2008年10月 - 大阪市北区に大阪営業所を開設
  • 2009年4月 - 京都市中京区に本社を移転
  • 2010年6月 - 東京都中央区に東京営業所を開設
  • 2012年4月 - 情報技術開発株式会社と資本業務提携契約を締結。資本金を2億2300万円に増資。
  • 2014年6月 - 関西文化学術研究都市のデータセンターの新棟を開設する[2]

事業所

事業内容

  • データセンター事業 - KAGOYA DC+
  • ホスティングサービス/ISP事業 - KAGOYA専用サーバー、KAGOYA Internet Routing
  • クラウドサービス事業 - KAGOYA FLEX
  • その他、インターネット関連サービス事業

資格・許可

  • ISO27001(ISMS)(認証登録番号:IS515800)
  • プライバシーマーク(認定番号 20000842(02)号)
  • 一般第二種通信事業者
  • JPNIC IPアドレス管理指定事業者
  • JPRS指定事業者

加盟団体

脚注

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カゴヤ・ジャパン」の関連用語

カゴヤ・ジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カゴヤ・ジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカゴヤ・ジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS