カゴメ劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カゴメ劇場の意味・解説 

カゴメ劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 09:27 UTC 版)

カゴメ劇場(カゴメげきじょう)は、カゴメ主催により行われるぬいぐるみミュージカル公演。毎年夏休みにたくさんの親子を無料で招待しているカゴメオリジナルのミュージカルで、1972年の開始から、のべ300万人が来場している。2009年新型インフルエンザの影響で中止となった[1]2020年新型コロナウイルスの感染拡大の影響で同年4月6日に全巡回公演の開催中止が発表され、オンライン配信での公演に切り替えられた。2021年も同様の措置が採られたが、2022年3月4日、カゴメは半世紀の歴史に幕を下ろすことになった[2]

概要

この公演は、午前の回・午後の回の1日2回公演であり、2部構成になっている。

  • 第1部:「食」をテーマにしたオリジナルストーリー
    • 2007年は「やさいのいろのヒミツ」(25分)
  • 第2部:世界の名作劇(マスクプレイミュージカル)
    • 2007年は「ジャックと豆の木」(45分)

2006年の第35回公演は全国19都市・40公演(カゴメの本社がある名古屋市は2日間)で行われた。

2007年は19都市・39公演(名古屋市は2日間4公演、大津市は午前の回1公演)で行われた。

ちなみにカゴメ劇場に変更された1992年以降はテーマ曲として、カゴメ劇場のうた(作詞:はすおあきら、作曲:河野土洋)が必ず流れる。

過去上演作
西暦 開催回数 劇場名 上演規模 演目名
1972 第1回 カゴメ ちびっ子劇場 12ヶ所12公演 「狼と3匹の子豚」
1973 第2回 カゴメ ちびっ子劇場 15ヶ所15公演 「狼と3匹の子豚」
1974 第3回 カゴメ ちびっ子劇場 全国夏休み大会 15ヶ所28公演 「砂川啓介うたと体操」「狼と3匹の子豚」
1975 第4回 カゴメ ちびっ子劇場 全国夏休み大会 18ヶ所36公演 「砂川啓介うたと体操」「赤ずきんの冒険」

観覧について

基本的に4月中旬からはがき・公式サイトで応募し、抽選で37,000組・74,000名(2006年実績)に招待者を決める。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カゴメ劇場」の関連用語

カゴメ劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カゴメ劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカゴメ劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS