篭釣瓶
篭釣瓶
籠釣瓶
カゴツルベ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/09 23:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『カゴツルベ』とは、日本の戯曲である。少年社中の毛利亘宏が歌舞伎の演目の「籠釣瓶花街酔醒」(カゴツルベサトノエイザメ)を原案とした作品である。
あらすじ
生まれたときから顔に大きなアザのある次郎左衛門は、ある日吉原に連れて行かれる。 これまで自分のアザを見たものは皆声をあげて逃げてしまったが、女郎の八ツ橋から思いがけず自分のアザが好きだと言われた次郎左衛門は八ツ橋に一目惚れしてしまう。 八ツ橋はそんな次郎左衛門に金をつぎこませた。次郎左衛門も八ツ橋に利用されていることに気づくが、結局身請けをしてしまう。
そんな時、次郎左衛門が幼い頃共に捨てられた妖刀カゴツルベの化身が現れ、「八ツ橋を斬るのか?」と迫る。
抑えきれない衝動に駆られた次郎左衛門は刀を持ち、人々を斬っていく。そしてついに八ツ橋のもとへ向かう。
「さぁ、お斬りなさりまし」と言い放つ八ツ橋に力強く刀を振り下ろした次郎左衛門は、そこに駆けつけた下男の治六に「この刀で私を斬ってくれ…」と頼む。
雪が降りしきる中、治六は泣きながら刀を振り下ろすのだった。
公演情報
2008年版
少年社中の第19回公演として行われる。
2009年版
キャスト
2008年版
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
2009年版
外部リンク
固有名詞の分類
- カゴツルベのページへのリンク