日本製紙連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本製紙連合会の意味・解説 

日本製紙連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 21:48 UTC 版)

日本製紙連合会(にほんせいしれんごうかい、英文名称Japan Paper Association.)は、日本の製紙業パルプ製造業の業界団体。略称「製紙連」。

概要

  • 所在地 - 〒104-8139 東京都中央区銀座三丁目9-11 紙パルプ会館
  • 会長 - 野沢徹(日本製紙社長)
  • 活動内容 - 会員相互の意見交換、製紙業に関する調査研究・統計及び情報提供、広報活動など

沿革

  • 1946年4月 - 紙及びパルプ工業会設立
  • 1947年1月 - 紙及びパルプ協会に改組
  • 1949年8月 - 紙及びパルプ協会を解散し、業種別団体としてパルプ工業会、日本洋紙会、板紙連合会、機械すき和紙同業会を設立
  • 1955年5月 - 紙・パルプ連合、パルプ工業会、日本洋紙会を統合、紙・パルプ連合会設立
  • 1958年3月 - 紙・パルプ連合会、日本パルプ材協会を統合
  • 1972年4月 - 紙・パルプ連合会と板紙連合会が合併、日本製紙連合会設立
  • 2005年6月 - 日本製紙連合会、紙パルプ経営者懇談会を統合

会員

正会員

団体会員

  • 紙パルプ技術協会
  • 機械すき和紙連合会
  • 日本色板紙工業組合
  • 全国中芯原紙工業組合
  • 全国内装用段ボール原紙工業組合
  • 全日本紙管原紙工業組合

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本製紙連合会」の関連用語

日本製紙連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本製紙連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本製紙連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS