王子エフテックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王子エフテックスの意味・解説 

王子エフテックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 03:58 UTC 版)

王子グループ > 王子ホールディングス > 王子エフテックス
王子エフテックス株式会社
Oji F-Tex Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座5丁目12-8
設立 2004年平成16年)10月1日
業種 パルプ・紙
法人番号 7010001089546
事業内容 特殊紙の製造・販売
代表者 代表取締役 社長執行役員 西 連
資本金 3億5,000万円
売上高 601億1,200万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 14億6,400万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 14億1,400万円
(2024年3月期)[1]
純利益 4億4,100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 835億8,000万円
(2024年3月期)[1]
主要株主 王子ホールディングス株式会社 100%
関係する人物 加来正年(元社長)
外部リンク http://ojif-tex.co.jp/
特記事項:旧社名・王子特殊紙株式会社
テンプレートを表示

王子エフテックス株式会社(おうじエフテックス、: Oji F-Tex Co.,Ltd.)は、王子グループ機能材カンパニーに属する特殊紙メーカー。

製品は特殊印刷用紙、機能紙、特殊機能紙、特殊板紙フィルム製品、ガラス繊維不織布の6種類。

事業所

江別工場

本社

営業所

工場

沿革

新富士製紙

  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 富士加工製紙・芝川製紙・東洋製紙が合併し、新富士製紙株式会社発足。
    • 富士加工製紙は第一工場、芝川製紙は芝川工場、東洋製紙は富士工場(1938年(昭和13年)5月操業開始)を運営していた。
    • 第一・芝川の両工場は旧王子製紙の工場で、太平洋戦争中に供出・閉鎖されていた。
  • 2002年(平成14年)10月1日 - 王子製紙の完全子会社となる。

安倍川製紙

  • 1935年(昭和10年)9月 - 安倍川工業株式会社設立。静岡工場操業開始。
  • 1969年(昭和44年)11月 - 王子製紙が資本参加。
  • 1971年(昭和46年)12月1日 - 安倍川工業と佐野製紙が合併し、安倍川製紙株式会社発足。
  • 1981年(昭和56年)2月 - 販売を王子製紙に委託。
  • 2002年(平成14年)10月1日 - 王子製紙の完全子会社となる。同時に、王子製紙の安倍川製品営業部を統合、生販一体化。

王子エフテックス

  • 2003年(平成15年)1月1日 - 新富士製紙が安倍川製紙を吸収合併、富士製紙株式会社に社名変更。
  • 2004年(平成16年)10月1日 - 王子製紙の特殊紙部門と富士製紙が統合し、王子特殊紙株式会社発足。王子製紙より江別・岩渕・中津・滋賀の4工場を移管。
  • 2008年(平成20年)7月31日 -(旧安倍川製紙の事業所)静岡製造所の閉鎖。設備の一部は特種製紙三島工場へ譲渡。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 王子エフテックス株式会社に社名変更。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王子エフテックス」の関連用語

王子エフテックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王子エフテックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王子エフテックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS