新生紙パルプ商事とは? わかりやすく解説

新生紙パルプ商事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 05:38 UTC 版)

新生紙パルプ商事株式会社
Shinsei Pulp & Paper Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
101-0054
東京都千代田区神田錦町一丁目8番地
設立 1918年(大正7年)3月14日
(大倉孫兵衛洋紙店株式会社)
業種 卸売業
法人番号 7010001012862
事業内容 紙・パルプ・紙製品などの卸売
代表者 若林 紀生(代表取締役社長)
資本金 32億2800万円
発行済株式総数 8000万株
売上高 連結:2640億2200万円
(2021年3月期)
営業利益 連結:44億2100万円
(2021年3月期)
純利益 連結:3億8830万円
(2021年3月期)
純資産 連結:680億1800万円
(2021年3月31日現在)
総資産 連結:1535億6500万円
(2021年3月31日現在)
従業員数 単独:560名
(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本製紙(株) 9.74%
北越製紙(株) 9.62%
王子製紙(株) 4.04%
(2008年3月31日現在)
主要子会社 オーピーパーム(株) 100%
外部リンク www.sppcl.co.jp
テンプレートを表示

新生紙パルプ商事株式会社(しんせいかみぱるぷしょうじ)は、パルプを主に販売している商社である。業界3位。旧大昭和製紙の製品取り扱いが多かったことから日本製紙系。日本製紙王子製紙北越コーポレーション等の販売代理店である。

沿革

大倉三幸の沿革

  • 1889年(明治22年) - 大倉孫兵衛洋紙店創設。
  • 1918年(大正07年) - 株式会社に改組し、株式会社大倉洋紙店に改称。
  • 1962年(昭和37年) - 株式会社愛知洋紙店と合併。名古屋支店開設。
  • 1964年(昭和39年) - 株式会社五輪堂洋紙店と合併。
  • 1971年(昭和46年) - 株式会社博進社と合併。社名を株式会社大倉博進と改称。
  • 1985年(昭和60年) - 社名を大倉紙パルプ商事株式会社と改称。
  • 2000年(平成12年) - 三幸株式会社と合併。社名を大倉三幸株式会社と改称。
  • 2005年(平成17年) - 株式会社岡本と合併。新生紙パルプ商事が誕生。

岡本の沿革

  • 1692年(元禄05年) - 初代 紙屋 彌兵衛が江戸両国で紙商を創業。
  • 1726年(享保11年) - 幕府の指名問屋となる。
  • 1918年(大正07年) - 株式会社に改組し、株式会社岡本商店を設立。
  • 1963年(昭和38年) - 社名を株式会社岡本に改称。
  • 2005年(平成17年) - 大倉三幸株式会社と合併。新生紙パルプ商事が誕生。

新生紙パルプ商事

  • 2005年 大倉三幸と岡本が合併し、新生紙パルプ商事が誕生。

部活動

東名阪で17の部活動が行われている。

バスケットボール部、野球部、テニス部、サッカー部、フットサル部、釣り部、書道部、華道部などがある。

特に顕著な成績を収めているのはバスケットボール部で、全日本社会人選手権準優勝など実業団の強豪として君臨している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新生紙パルプ商事」の関連用語

新生紙パルプ商事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新生紙パルプ商事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新生紙パルプ商事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS