physical
「physical」の意味
「physical」とは、物理的な、肉体的な、実体のあるといった意味を持つ形容詞である。自然科学における物理学に関連することや、人間の身体に関することを指す場合が多い。また、抽象的ではなく具体的なものや、触れることができる実在するものを指すこともある。「physical」の発音・読み方
「physical」の発音は、IPA表記では/fɪzɪkəl/であり、IPAのカタカナ読みでは「フィズィカル」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「フィジカル」と読むことが一般的である。「physical」の語源
「physical」は、ラテン語の「physica」や古代ギリシャ語の「physikos」に由来する。これらの言葉は、自然や自然現象に関する意味を持っており、それが現代英語の「physical」に引き継がれている。「physical」の類語
「physical」の類語には、以下のような言葉がある。 1. corporeal:肉体的な、物質的な 2. material:物質的な、実体のある 3. tangible:触れることができる、具体的な 4. bodily:身体的な、肉体的な これらの類語は、それぞれニュアンスが異なるため、文脈に応じて適切な言葉を選ぶことが重要である。「physical」に関連する用語・表現
「physical」に関連する用語や表現には、以下のようなものがある。 1. physical education:体育 2. physical therapy:理学療法 3. physical examination:身体検査 4. physical fitness:身体的適性 5. physical chemistry:物理化学 これらの用語や表現は、「physical」が含まれていることから、物理的や肉体的な要素が関連していることがわかる。「physical」の例文
1. Physical activities are important for maintaining good health.(身体活動は健康維持に重要である。) 2. The physical properties of a substance include its mass, volume, and density.(物質の物理的性質には、質量、体積、密度が含まれる。) 3. She is studying the physical aspects of human behavior.(彼女は人間行動の肉体的側面を研究している。) 4. The building has undergone a physical transformation over the years.(その建物は年月を経て物理的な変化を遂げている。) 5. Physical evidence is crucial in solving criminal cases.(物的証拠は犯罪事件解決に不可欠である。) 6. The physical environment plays a significant role in our daily lives.(物理的環境は私たちの日常生活において重要な役割を果たしている。) 7. Physical barriers can prevent the spread of diseases.(物理的障壁は病気の拡散を防ぐことができる。) 8. The physical demands of the job require a high level of fitness.(その仕事の肉体的要求は高い適性レベルを必要とする。) 9. Physical contact is an essential part of human interaction.(肉体的接触は人間相互作用の不可欠な部分である。) 10. The physical world is governed by the laws of physics.(物理的世界は物理学の法則によって支配されている。)フィジカル
「フィジカル」とは・「フィジカル」の意味
フィジカルとは、「身体的」や「肉体的」という意味である。特にサッカーやラグビーなどで、相手選手と物理的に接触する機会が多いスポーツでよく用いられ、優れた身体能力を持つ人のことをいう。また、「物理的」や「物質的」という意味も持つ。フィジカルの対義語としては「メンタル」または「スピリチュアル」である。メンタルは精神的なことを指し、スピリチュアルは霊的なことを指す。
ビジネス界でフィジカルの使い方は、「物体」というとらえ方で用いる。本やDVDなどの実物があるものを「フィジカル本」や「フィジカルDVD」という。インターネットが普及し、通信を利用したデジタル商品(電子書籍など)が増加したため、区別するときに使用する。
ゲーム界のfpsでフィジカルを使う場合は、撃ち合った際に負けない強さを強調するときに用いる。ゲーム界でフィジカルの言葉を使用しているのは、世界でも日本のみである。
「フィジカル」の熟語・言い回し
フィジカルが強いとは
「フィジカルが強い」とは、「体幹がしっかりしている」ということや「身体的に強靭」ということである。この言葉の表現は、スポーツの場面で用いられることが多い。体がぶつかり合っても跳ねかえす頑丈な身体ということである。
フィジカルディスタンスとは
「フィジカルディスタンス」とは、WHO(世界保健機関)が推奨している感染予防対策のひとつである。相手と2メートル前後の距離をはかることで、ウイルスなどの感染を未然に防ぐ効果があるとされる。これは、物理的に相手との距離を一定に保つことを意識した形である。補足としてソーシャルディスタンスとは、「社会的な距離」という意味である。ウイルス感染の予防を強調した距離感になる。
フィジカルがあるとは
「フィジカルがある」とは、「体幹の強さがある」または「身体的な強さがある」ということである。そもそもフィジカルとは、スポーツ界の場合においては「身体」や「身体能力」のことをいう。また、持久力・柔軟性・敏しょう性などのことも指す。
ノンフィジカルとは
「ノンフィジカル」とは、「非身体的」および「非物質的」という意味である。このように「実体のないもの」ということから、スピリチュアルまたは精神的なとらえ方となる。また、ハイヤーセルフやインナービーイングともいう。フィジカルは物質的にとらえるが、ノンフィジカルは心の中やインスピレーションでとらえるということである。
フィジカルイグザミネーションとは
「フィジカルイグザミネーション」とは、「身体検査」または「健康診断」という意味である。身体に関する情報を入手する方法のことをいう。また、英語の「Physical(フィジカル)」でも同様の意味をいう。イグザミネーションには、検査・診察・試験という意味がある。補足として、似ているものでは「フィジカルアセスメント」という言葉があるが、これは「身体の情報を分析して患者の状態を判断する」ということである。
メタフィジカルとは
「メタフィジカル」とは、日本語で表すと「形而上学(けいじじょうがく)」のことであり、「物質を超えた」という意味である。感覚および経験をも超越した世界について考えることであり、学問および哲学の分野になる。世界が成り立った理由や人間と物が存在している理由など、原理について認識しようとすること。物質的な視点とメタフィジカルな視点では違った解釈がある。
「フィジカル」の使い方・例文
・フィジカル面を鍛える。・この選手はフィジカルが強い。
・フィジカルトレーニングを実行する。
・サッカーやラグビーはフィジカルスポーツの代表例だ。
・体幹を鍛えておくとフィジカルコンタクトの場面でも負けない。
・この場所にはフィジカルな力が宿っている。
・フィジカルコンピューティングの技術が活用されている「siri」は便利なツールだ。
・患者の情報を得るためフィジカルイグザミネーションを行う。
・フィジカルセラピストとは、負傷した人などの回復をサポートする理学療法士のことである。
・フィジカルアセスメントとは、身体検査で患者から情報収集したものを適切に提案していくことである。
フィジカル
フィジカル(physical)は、主に「肉体的」「身体的」あるいは「身体面」の意味で用いられる語。運動・スポーツ・格闘技などの話題において、「メンタル(精神面)」と対比する形で用いられることが多い。
英語の physical は形容詞であり、「物質的な」「物理(学)的な」という意味を主とする語彙である。「肉体的」「身体的」という意味でも用いられる。英語の physical は、名詞 physics(物理学)あるいは physic(医薬)に接尾辞 -al がついた形の派生語である。
フィジカルの対義語は「メンタル」または「スピリチュアル」である。「メンタル(mental)」は「(身体に対する)精神的なこと」を指し、「スピリチュアル(spiritual)」は「(物理世界に対する)霊的・精神的なこと」を指す語である。
いわゆるトップアスリートのような、卓越した身体と身体能力を持つ人を、俗に「フィジカルおばけ」とか「フィジカルモンスター」のように表現する場合がある。
フィジカル【physical】
フィジカル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 13:56 UTC 版)
フィジカル(Physical)
- 1 フィジカルとは
- 2 フィジカルの概要
フィジカル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 21:13 UTC 版)
※この「フィジカル」の解説は、「カルチョビット」の解説の一部です。
「フィジカル」を含む「カルチョビット」の記事については、「カルチョビット」の概要を参照ください。
「フィジカル」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- フィジカルのページへのリンク