時間の遅れとは? わかりやすく解説

時間の遅れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 04:48 UTC 版)

時間の遅れは、異なる加速度の下にある2つの時計が異なる時間を指す理由を説明する。例えば、ISSにおける時間は、地球上の時間よりも1年につき0.009秒遅れる。GPS衛星が機能するためには、地球上のシステムと協調するために、時空の曲がりを考慮する必要がある[1]

時間の遅れ(じかんのおくれ、英語: time dilation)は、相対性理論が予言する現象である。2人の観測者英語版がいるとき、互いの相対的な速度差により、または重力場に対して異なる状態にあることによって、2人が測定した経過時間に差が出る(時間の進み方が異なる)。

時空の性質の結果として[2]、観測者に対して相対的に動いている時計は、観測者自身の基準系内で静止している時計よりも進み方が遅く、または早く観測される。また、観測者よりも強い(または弱い)重力場の影響を受けている時計も、観測者自身の時計より遅く、または早く観測される。いずれも静止している観測者や重力源から無限遠方の観測者を基準として、時計の進み方が「遅い」と表現される。このような時間の遅れは、片方だけを宇宙飛行に送った1組の原子時計の時間のわずかなずれや、スペースシャトルに搭載された時計が地球上の基準時計よりもわずかに遅いこと、GPS衛星やガリレオ衛星の時計が早く動くようになっていること[1][3][4]東京スカイツリーの展望台に置かれた光格子時計が地上のそれよりわずかに進んでいる事[5][6][7][8]で実証されている。時間の遅れは、SF作品において未来への時間旅行の手段を提供するために使われることがある[9]

速度における時間の遅れ

青い時計の局所基準系からは、運動している赤い時計の時間は遅くなっていると認識される[10]

特殊相対性理論では、基準となる慣性系内の観測者から見ると、観測者に相対して動いている時計は、観測者の基準系内で静止している時計よりも時間の進みが遅くなって観測されることを示している。相対速度が速ければ速いほど時間の遅れは大きくなり、光速 (299,792,458 m/s) に近づくにつれて時間の進み方がゼロに近くなる。これにより、光速度で移動する質量のない粒子が時間の経過の影響を受けないということになる。

静止している観測者の時間の刻み幅を


ウィキペディアウィキペディア

時間の遅れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:56 UTC 版)

時空図」の記事における「時間の遅れ」の解説

「時間の遅れ」も参照 相対性理論では、相対的に移動する時計静止している観測者からは遅く動いて見える。移動する時計時刻は、静止している時計時刻用いてローレンツ変換の式から変形することで次のように表される。 t ′ = t 1 − ( v c ) 2 {\displaystyle t'=t{\sqrt {1-\left({\frac {v}{c}}\right)^{2}}}} 静止している系と運動している系の両方観測者は、相手の系が自身に対して相対的に動いているために相手時計遅れていると見ることができる。その様子は時空図でFig.4-1のように図示できる。 Fig.4-2で詳しく述べる。黒色座標軸観測者から見ると、事象Aと同時に起こるすべての事象は、黒色空間軸と平行な直線状に位置する。この直線はAとBを通過しているので、黒色座標軸観測者事象Aと事象Bは同時に発生する観測する。しかし、この黒色座標軸観測者相対的に移動している青色座標軸時計は、青色時間軸に従って時刻刻んでいる。ゆえに、黒色座標軸観測者自分時計がOからAまでの距離で表される時刻読み取っている一方で青色座標軸時計時刻はOからBまでの距離で表される時刻表示していると観測されOAOBより、青色座標軸時計遅く進んでいると見ることができる。 一方青色座標軸観測者から見ると、事象Bと同時に起こるすべての事象は、青色空間軸と平行な直線状に位置する。この直線はBとCを通過しているので、青色座標軸観測者事象Bと事象Cは同時に発生する観測する。しかし、青色座標軸観測者がBに到達した際、黒色座標軸時計はまだCにしか到達しておらず、OBOCより、黒色座標軸時計遅く進んでいると見ることができる。 以上より時空図上のどの2つ事象同時であると認識するかは観測者によって異なる。ゆえに「どちらの時計本当に遅れているのか」といった問いは意味をなさず、時間相対的なのであることが分かる同時相対性)。

※この「時間の遅れ」の解説は、「時空図」の解説の一部です。
「時間の遅れ」を含む「時空図」の記事については、「時空図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「時間の遅れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

「時間の遅れ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「時間の遅れ」の関連用語











時間の遅れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時間の遅れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時間の遅れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時空図 (改訂履歴)、サニャック効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS