ライフスペースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 宗教 > 宗教 > ライフスペースの意味・解説 

ライフスペース(らいふすぺーす)

跳躍し論理展開した新興宗教まつわる一連の問題

1999年11月13日千葉県成田市内のホテルミイラ化した遺体発見されたことで、話題になった

亡くなった小林さんは、高血圧性の脳内出血倒れた後、兵庫県伊丹市内の病院入院していた。しかし、「ライフスペース」のメンバー家族らは、医師制止にもかかわらず小林さん病院から連れ出し成田空港まで搬送その後成田市内のホテルで、800万円払って「シャクティパッド」というカルト療法を受けさせた。

小林さんホテル療法受けているうちに死亡その後約4ヶ月放置されミイラ化したと見られる。この事件について県警らは「死亡が十分予見できるにもかかわらず病院から連れ出しホテル移動させたのは社会通念上、犯罪に当たる」としている。

保護責任者遺棄致死罪による逮捕理由は、高橋容疑者らが、重病人である小林さん保護する義務のある家族らと共謀し生存必要な保護をせずに死なせ疑いがあることである。

しかし関係者の間では、「家族治療信じて療法受けさせるために病院から連れ出した。それで亡くなったからといって刑事責任問えるのか」という声もある。

(2000.02.23更新


ライフスペース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 05:25 UTC 版)

ライフスペース 
設立者 高橋弘二
本部 日本
公用語 日本語
関連組織 ライフダイナミックス、ハーモニー
ウェブサイト http://www.spgf.org/
テンプレートを表示

有限会社ライフスペースは、元は日本自己啓発セミナー会社。

概要

自己啓発セミナー等を主要な事業内容としていたが、次第に変質していき、主宰者高橋弘二インドサイババに指名された「シャクティパット・グル」であると自称(サイババはこの件を否定した)するようになったり、「シャクティパット」と称する相手の部をで軽く叩く(叩き続ける)行為で病気を治せるといった主張をするようになる。

成田ミイラ化遺体事件では、高橋弘二に殺人罪での有罪判決が出ている。これは、脳内出血で入院していた男性を連れ出し、適切な治療を受けさせねば死亡する可能性が高いことを知りながらも、適切な治療を受けさせず死亡させたという趣旨の判決である。ただし控訴審は確定的殺意を当初から持ち合わせていたとは考えにくいとして未必の故意を認定し高橋弘二に対し減刑する判決を言い渡した。

この事件は2013(平成25年)における司法試験予備試験の刑法の判例問題に取り上げられている。

その後、高橋弘二は上記のミイラ事件での殺人罪による実刑(懲役7年)を受け、2009年に刑期満了となったが、その関係者が別の関係団体「シャクティー・パット・グル・ファウンディション」(SPGF)を設立、現在は「SPGF RESEARCH(リサーチ)出版」と称して活動を続けているという[1]

ルーツと派生団体

ライフスペースは、1983年にライフダイナミックス(2000年解散)から独立して設立された。ライフダイナミックスの大阪支社からは、1993年にもマネージャーが独立してハーモニーを設立し、1987年には受講者だった田舞徳太郎が日本創造教育研究所を設立している。

参考文献

脚注

  1. ^ ライフスペース後継団体が「冤罪」訴えシンポ=紀藤正樹弁護士に懲戒請求も(2012年1月28日 やや日刊カルト新聞 2017年2月19日閲覧)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライフスペース」の関連用語

ライフスペースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライフスペースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライフスペース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS