大和教団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 大和教団の意味・解説 

大和教団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 09:36 UTC 版)

大和教団(たいわきょうだん)とは、保積史子が立教した[1]宮城県仙台市青葉区に本部を置く日本新宗教系の教団。現在の教主は二代目の三男保積秀胤(ほづみ秀胤)[2]。信徒数は公称100,066人[2]

概要

神道系の御嶽教実行教の信徒であった保積史子(ヒサ子[3])が、出羽三山で修行し大国主大神からの啓示を受けたとして、1957年昭和32年)に文部大臣の認証を得て設立した[1]

なお保積史子は、福来友吉の紹介した、『霊能力者』、1979年(昭和54年)頃から『月刊宝石』、『主婦と生活』等の雑誌にも紹介されている[1]

教団の活動は、神託霊媒祈祷等による悩み解決を行うことを中心としており、現世救済的な宗教である。また、このような霊能力を目覚めさせるために古神道を通した修行を行う、古神道研修会も開催している。

開教主祭神として、大国主大神[4]、他に天之御中主大神高皇産霊大神神皇産霊大神国常立大神天照大御神少彦名大神事代主大神産土大神を祭神とし[1]、教団で運営する大國神社[4](宮司:開祖長男保積克信)で祀っている。

社会活動

教主の保積秀胤は、日本会議代表委員[4][5]新日本宗教団体連合会理事長[6]に就いている。

また、参議院比例区選挙においては、2013年の第23回参議院議員通常選挙では中野正志を推薦し、2016年の第23回参議院議員通常選挙では山谷えり子を支援した[7][8]

出典

  1. ^ a b c d 大和教団
  2. ^ a b 文化庁編『宗教年鑑』令和6年版
  3. ^ だいわきょうだん 【大和教団】”. 中経出版『世界宗教用語大事典』. 2013年10月23日閲覧。
  4. ^ a b c (公財)国際宗教研究所データベース
  5. ^ 日本会議公式サイト
  6. ^ 公益財団法人 新日本宗教団体連合会 新宗連の歩み”. 新日本宗教団体連合会公式サイト. 2016年5月28日閲覧。
  7. ^ 参議院選挙、教団推薦者全員当選”. 大和教団 (2013年7月24日). 2016年1月4日閲覧。
  8. ^ 2016年8月5日付朝日新聞

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和教団」の関連用語

大和教団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和教団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和教団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS