出羽三山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 出羽三山の意味・解説 

でわ‐さんざん〔では‐〕【出羽三山】

読み方:でわさんざん

山形県にある月山(がっさん)・羽黒山湯殿山総称古来修験道聖地


出羽三山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 05:27 UTC 版)

出羽三山(でわさんざん)は、山形県村山地方庄内地方に広がる月山羽黒山湯殿山の総称である。修験道を中心とした山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めている。


  1. ^ 法人番号5390005004457
  2. ^ この蜂子皇子開祖説は、羽黒派修験において唱えられている説であり、出羽三山神社の社伝である。
  3. ^ 日本三代実録貞観十二年(870年)従五位下。式外社。
  4. ^ 承元三年(1209年)五月大五日丁酉条。
  5. ^ 日本人名大辞典+Plus。長宣の弟子
  6. ^ 『伊達氏治下記録』
  7. ^ a b 仙台ホテルの仁王様 100年ぶり山形に里帰り(河北新報 2005年10月31日)
  8. ^ 国指定文化財データベース(文化庁)「羽黒山正善院黄金堂」
  9. ^ a b 国指定文化財データベース(文化庁)「羽黒山三神合祭殿及び鐘楼」
  10. ^ 国指定文化財データベース(文化庁)「月山神社出羽神社湯殿山神社摂社月山出羽湯殿山三神社社殿(旧日月堂本堂)」
  11. ^ 山形の宝検索navi(山形県教育庁)
  12. ^ 国指定文化財データベース(文化庁)「梵鐘」
  13. ^ 山形の宝検索navi(山形県教育庁)


「出羽三山」の続きの解説一覧

出羽三山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:33 UTC 版)

おくのほそ道」の記事における「出羽三山」の解説

6月5日 羽黒山にて。 「涼しさや ほの三か月羽黒山6月6日 月山にて。 「雲の峰 いくつ崩れて 月の山6月7日 湯殿山にて。 「語られ湯殿にぬらす 袂(たもと)かな」

※この「出羽三山」の解説は、「おくのほそ道」の解説の一部です。
「出羽三山」を含む「おくのほそ道」の記事については、「おくのほそ道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出羽三山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出羽三山」の関連用語

出羽三山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出羽三山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出羽三山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおくのほそ道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS