欽定訳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 欽定訳の意味・解説 

欽定訳聖書

(欽定訳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 00:45 UTC 版)

欽定訳聖書
欽定訳聖書の初版(1611年)の表紙Cornelis Boelによるもの)
真ん中にペテロパウロがいて、モーゼアーロンに挟まれている。四隅には四福音書の著者マタイマルコルカヨハネをそれぞれの代表動物で配している。十二弟子の残り( ユダは退場中)はペテロとパウロの周りにいる。一番上にはヘブライ語の四字神名(「יְהֹוָה」)が見える。
略称 KJV、 KJB、AV
完全版
出版時期
1611年
オンライン 欽定訳聖書 - Wikisource
原文 旧約聖書 マソラ本文で、LXXウルガタの影響。
新約聖書: テクストゥス・レセプトゥスで、これはByzantine text-typeと似た物。いくつかはウルガタから。
第二正典:ギリシャ語七十人訳聖書とラテン語ウルガタ
著作権状態 パブリック・ドメイン。ただしイギリスでは出版に関しては制限あり(Copyright statusを見よ)。
In the beginning God created the heaven and the earth. And the earth was without form, and void; and darkness was upon the face of the deep. And the Spirit of God moved upon the face of the waters. And God said, Let there be light: and there was light.
For God so loved the world, that he gave his only begotten Son, that whosoever believeth in him should not perish, but have everlasting life.

欽定訳聖書(きんていやくせいしょ)は、国王の命令によって翻訳された聖書である。複数あるが、単に「欽定訳」(Authorized Version)と言った場合は、とくに「ジェイムズ王訳」(King James Version)として名高い、1611年刊行の英訳聖書を指す。

イングランドジェームズ1世イングランド国教会典礼で用いるための聖書の標準訳を求め、王の命令で翻訳されたためにこの名がある。欽定訳は19世紀末に至るまでイングランド国教会で用いられた唯一の公式英訳聖書である。また、荘厳で格調高い文体から、口語訳の普及した現在も多くの愛読者を保ち続けている。

ヘブライ語およびギリシア語原典から訳したと序文にはあるが、実際にはウィリアム・ティンダルら先行する英語翻訳にかなりの部分で依拠していることが指摘されている。

なお、現在欽定訳聖書として市場に出回っているものの多くは、1769年に綴りなどが修正されたもので、オリジナルではない。

1611年版

上記のように現在普及しているのは後に修正されたものであるが、数多くの学術本や一部の聖書出版を手がけているHendrickson Publishersや、新欽定訳聖書を出版しているThomas Nelson incなどでは過去に1611年版(聖書本文は現代人に読みやすいよう、ブラックレターからローマン書体に置き換えられている)を出版している。

2011年5月2日に欽定訳聖書は初版刊行から400年を迎えたが、それに先立ち多くの聖書出版社から400周年記念版が刊行された。

関連項目

関連書籍

外部リンク


「欽定訳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欽定訳」の関連用語

欽定訳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欽定訳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの欽定訳聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS