底本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 底本の意味・解説 

そこ‐ほん【底本】

読み方:そこほん

ていほん(底本)」に同じ。


てい‐ほん【底本】

読み方:ていほん

写本複製本原本また、翻訳・校訂注釈などの際、よりどころとする本。そこほん


底本

読み方:テイホン(teihon), ソコホン(sokohon)

諸本基礎となる書物


底本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 09:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「底本」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「底本」を含むページの一覧/「底本」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「底本」が役に立つかも知れません。



底本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/25 20:10 UTC 版)

源氏物語別本集成」の記事における「底本」の解説

この源氏物語別本集成では、底本には基本的に陽明文庫本を使用している。これは青表紙本でも河内本でもない本文を底本にすることによってそれらを客観的にみることが出来るようになることを目指しているためである。陽明文庫本は多く筆者によって書写された、巻によって青表紙本河内本を含むことがある取り合わせ本であり、一部後の時代補写された巻もあるものの、多く鎌倉時代書写されたもので、平安時代注釈書である源氏釈引かれ本文源氏物語絵巻詞書に近い本文含んでいる本文研究上重要な写本である。但し陽明文庫本に青表紙本本文を持つと考えられた巻も存在するため、『源氏物語別本集成』ではそれらの巻については別本であるとされた麦生本や保坂本を底本にしていた。これに対し、『源氏物語別本集成 続』では別本概念見直しに伴い河内本とみなせる写本以外はすべて別本である」との方針をとったために全帖にわたって陽明文庫本を底本にするようになった

※この「底本」の解説は、「源氏物語別本集成」の解説の一部です。
「底本」を含む「源氏物語別本集成」の記事については、「源氏物語別本集成」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「底本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

底本

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 02:41 UTC 版)

名詞

(ていほん, そこぼん)

  1. 参照のもととなった本。
  2. 原本

関連語

翻訳




底本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「底本」の関連用語

底本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



底本の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの底本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏物語別本集成 (改訂履歴)、源氏物語大成 (改訂履歴)、慎機論 (改訂履歴)、下田日記 (川路聖謨) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの底本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS