影印本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 影印本の意味・解説 

えいいん‐ぼん【影印本】

読み方:えいいんぼん

翻刻ではなく影印作った本。


影印本

読み方:エイインボン(eiinbon)

影印によって複製した


影印本

読み方:エイインボン(eiinbon)

底本写真複製したもの。


影印本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/01 00:28 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
左頁は1頁に4頁分影印、右頁は1頁をそのまま影印 三希堂法帖釈文
写本の影印 山水並野形図

影印本(えいいんぼん)とは、底本(通常は古い時代の貴重な書物)を写真撮影し、それを原版にしてオフセット印刷などの方法によって印刷した「複製本」のこと[1]景印本あるいは影印とも言う。

底本が書かれた当時の絵や文字をそのまま参照することができ、また、複製による新たな誤植や書き換えの生じる恐れが無いため、専ら研究用の資料として使用される。

木版印刷によって複製した場合は、覆刻本と呼ばれて区別される[2]。また、複製本に限らないが、活字を用いて印刷した本は排印本あるいは鉛印本と呼ばれる。

底本は印刷本でも書写本でも関係なく、その複製本の寸法は原寸通りに再現されていなくてもよい。ただし、原本よりも縮刷されるのは構わないが、拡大印刷を行うことは好まれない。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 堀川貴司 2010 第24節(図書館資料のなかの古典籍)と図書館用語辞典編集委員会 2004に依拠する。
  2. ^ ~覆刻本~”. 大東文化大学 (2010年5月2日). 2014年4月23日閲覧。

参考文献

  • 堀川貴司, 書誌学入門 古典籍を見る・知る・読む、勉誠出版, 東京, 2010
  • 図書館用語辞典編集委員会、最新 図書館用語大辞典, 柏書房, 2004

関連項目


影印本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/10 14:06 UTC 版)

珊瑚秘抄」の記事における「影印本」の解説

紫式部学会編『源氏物語研究資料 古代文学論叢 第六輯』武蔵野書院1978年昭和53年3月、pp.. 331-396。

※この「影印本」の解説は、「珊瑚秘抄」の解説の一部です。
「影印本」を含む「珊瑚秘抄」の記事については、「珊瑚秘抄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「影印本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



影印本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「影印本」の関連用語

影印本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



影印本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの影印本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珊瑚秘抄 (改訂履歴)、日大鎌倉諸本集成本源氏物語 (改訂履歴)、高松宮家本源氏物語 (改訂履歴)、歴博本源氏物語 (改訂履歴)、保坂本源氏物語 (改訂履歴)、三条西家本 (改訂履歴)、宮下文書 (改訂履歴)、すみれ草 (改訂履歴)、歴代宝案 (改訂履歴)、大島本 (改訂履歴)、伏見天皇本源氏物語 (改訂履歴)、穂久邇文庫本源氏物語 (改訂履歴)、首書源氏物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS