諸本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 諸本の意味・解説 

しょ‐ほん【諸本】

読み方:しょほん

同一作品で、改変誤記などによって異な箇所のある、写本・刊本総称


諸本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/15 04:01 UTC 版)

椿葉記」の記事における「諸本」の解説

椿葉記』には永享3年から4年にかけて書かれ最初草稿及び後花園天皇元服時と後小松法皇崩御後2度わたって増補校訂され草稿3種類が存在しており、伏見宮家から宮内庁書陵部移されている(ただし、最初草稿と見られる通称甲本」は断簡のみ、次のものとされる通称「乙本」は一部欠け最後のものとされる通称「丙本」はほぼ全文伝わっている。なお、「丙本」は「乙本」の裏貼りつけられており、「乙本」の一部欠けるのは貞成親王が「丙本」を貼り付けた際に反故にされたと見られている)。複数回の校訂が行われた背景には、『椿葉記』の内容が、当時治天の君である後小松法皇意向真っ向から対立せざるを得ない部分含んでおり(特に太上天皇尊号要望の件など)、こうした部分に関して慎重に推敲重ねた結果であると考えられている。 乙本から更に推敲加えられ貞成親王から後花園天皇出されとされる奏覧本原本残されていないため、全容の把握が困難である。また、奏覧本からの写本の系統を引くとされる伏見宮家所蔵以外の諸本も異同明らかな脱落部分が多いとされている。これらの写本多く長年皇室公家邸宅などに秘蔵されいたもので、その中で大きく分けて東山御文庫所蔵本(現在御府御蔵)や葉室本(現在宮内庁書陵部所蔵)を祖形とする2系統存在するが、その祖本とされる2種にしても誤字脱文かなりの箇所にのぼるとされている。更に、刊行され民間流布されてきたのは群書類従帝王部に収められたものであるが、底本伝来経緯不明の状態で東山御文庫本・葉室本とも文章違いがあり、異な系統属するとも言われている。 戦後になって村田正志東山御文庫本のほぼ忠実な写本とされている三条西家所蔵本を底本に、同じ東山御文庫系統藤波本(細川幽斎による写本藤波家経て宮内庁書陵部伝えられたもの)や葉室本、群書類従本元に補訂して、更に伏見宮家3種草稿掲載して対照可能とした『證註椿葉記』を刊行している。また、宮内庁書陵部1985年に「乙本」と「丙本」の複製吉川弘文館から限定刊行している。

※この「諸本」の解説は、「椿葉記」の解説の一部です。
「諸本」を含む「椿葉記」の記事については、「椿葉記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



諸本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸本」の関連用語

諸本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの椿葉記 (改訂履歴)、太平記 (改訂履歴)、阿波志 (改訂履歴)、苔の衣 (改訂履歴)、去来抄 (改訂履歴)、和名類聚抄 (改訂履歴)、色葉字類抄 (改訂履歴)、沢庵和尚鎌倉巡礼記 (改訂履歴)、閑居友 (改訂履歴)、日本国現報善悪霊異記 (改訂履歴)、注好選 (改訂履歴)、君台観左右帳記 (改訂履歴)、桜雲記 (改訂履歴)、甲乱記 (改訂履歴)、北条五代記 (改訂履歴)、大唐西域記 (改訂履歴)、保元物語 (改訂履歴)、承久記 (改訂履歴)、神道集 (改訂履歴)、南方紀伝 (改訂履歴)、本朝画史 (改訂履歴)、幸若舞 (改訂履歴)、井伊家伝記 (改訂履歴)、平家物語 (改訂履歴)、梅松論 (改訂履歴)、稲生物怪録 (改訂履歴)、竹取物語 (改訂履歴)、レメゲトン (改訂履歴)、華夷変態 (改訂履歴)、アルス・ノトリア (改訂履歴)、入菩薩行論 (改訂履歴)、篁物語 (改訂履歴)、新葉和歌集 (改訂履歴)、松浦佐用姫 (改訂履歴)、源語秘訣 (改訂履歴)、源氏大鏡 (改訂履歴)、百合若大臣 (改訂履歴)、方丈記 (改訂履歴)、伊勢物語 (改訂履歴)、酒呑童子 (改訂履歴)、ゆめのあと諸本 (改訂履歴)、今昔物語集 (改訂履歴)、徒然草 (改訂履歴)、吉野拾遺 (改訂履歴)、藤原秀郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS