パソコンショップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パソコンショップの意味・解説 

パソコンショップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 17:46 UTC 版)

パソコンショップは、パーソナルコンピュータ(パソコン)を主な取扱商品とする小売業の店舗である。

NEC PC-9801の登場によってパーソナルコンピュータ(パソコン)という言葉が日本国内に広まる以前の1980年代初頭までは、マイクロコンピュータ(マイコン)を扱うことからマイコンショップと呼ぶのが一般的であった。

パソコンショップの種類

パソコンショップには、大別して以下のような種類がある。「その他」に分類されるものを除くと後述のものほど最近になってからの参入であり、電子部品・無線系は1970年代、家電量販系は1990年代後半以降の参入が多い。

電子部品・無線系
電子部品アマチュア無線などを扱っていた業者がパソコンも扱うようになったもの。
メーカー系
パソコンのメーカーが自社または子会社・関連会社を通じてパソコンを扱うもの。自社製品を中心に扱ったり、自社製品の専門コーナーを設ける店舗も多い。
カメラ系
カメラ専門店がパソコンの取り扱いを行うようになったもの。
家電量販系
一般家電製品を扱っていた量販店がパソコンの取り扱いを行うようになったもの。一部量販店にはパソコンに特化した店舗も存在している。
扱うのはメーカー製の完成品が主流であり、自作用のパーツはほとんど扱われていない。
その他
当初からパソコンの取り扱いを目的として設立された企業、パソコンの流通を扱っていた物流業者が参入したもの、パソコンを趣味にしていた個人が設立したもの、など。

主な取扱商品

パソコンショップチェーン

パソコンショップの中には、県庁所在地を中心に店舗網を張り巡らし、チェーンストア化した店や、自社の通信販売に対応する店舗も存在する。

現存するチェーン

店舗網展開を取りやめたチェーン

  • OAシステムプラザ(運営会社はオーエー・システム・プラザ
  • TWO TOP(運営会社はユニットコム。パソコン工房もしくはBUY MOREブランドに移管)
  • Faith(運営会社はユニットコム。パソコン工房もしくはBUY MOREブランドに移管)
  • BUY MORE(運営会社はユニットコム。現在は秋葉原に1店舗のみでの展開)
  • KOUZIRO(ヤマダ電機に吸収合併)
  • ゼロワンショップ(運営会社はキヤノン販売(現キヤノンマーケティングジャパン))

法人格が消滅したチェーン

  • スタンバイ
  • 日本インコム
  • T-ZONE(以前は主要都市に店舗網があったが、最終的に秋葉原のみになり、現在は閉店した。)
  • メディアバレー(運営会社は株式会社ダイエー・メディア・ソリューションズ。ダイエーグループの再編により消滅)
  • パソコンのイシダ - 北海道内で大手チェーンとして展開していた。発祥地は釧路市(堀川町地区)。Windows 95発売直前に倒産している。

関連項目


「パソコンショップ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パソコンショップ」の関連用語

パソコンショップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パソコンショップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパソコンショップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS