過去の例とは? わかりやすく解説

過去の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 17:55 UTC 版)

単線並列」の記事における「過去の例」の解説

名古屋鉄道西尾線(旧:西尾線)・碧海電気鉄道(現:名鉄西尾線西尾口駅碧海西尾口駅 - 西尾駅間(1928年 - 1943年1928年前身愛知電気鉄道西尾付近線路移設した際、同時に子会社碧海電気鉄道西尾まで延伸し、上記区間単線並列敷設その後西尾線廃止され単線となったが、現在は高架化経て複線化された。 信貴山急行電鉄高安山駅 - 信貴山門駅間(1930年 - 1944年東京高速鉄道(現:東京メトロ銀座線青山六丁目駅(現:表参道駅) - 虎ノ門駅間(1938年11月18日 - 同年12月20日富山地方鉄道本線立山線(富南線電鉄富山駅富山駅 - 稲荷町駅間(1941年 - 1946年以降電化線(本線、旧富山電鉄線)と非電化線(富南線、旧富南鉄道線)の単線並列(富南線側の軌道1946年電化された)。また、1969年廃止され富山田地方駅など、同区間中間駅本線側にしか存在しなかった。 秩父鉄道秩父本線東武鉄道熊谷線(現:廃止熊谷駅 - 上熊谷駅間(1943年 - 1983年東武熊谷線建設の際、上記区間秩父鉄道将来複線化用地間借りすることで開業したため、単線並列となった高松琴平電気鉄道琴平線高松築港駅 - 瓦町駅間(1953年 - 1967年当時架線電圧600Vであった志度線高松築港駅乗入れるために、1500Vの琴平線と600Vの志度線単線並列となっていた。 室蘭本線志文駅 - 岩見沢駅間(1961年 - 1994年開通当初からの距離の短い線路(旧旅客線)と、旧・岩見沢操車場を通る、1961年完成した距離の長い貨物線が、それぞれ双方向運転が可能な単線として併存していたが、旧旅客線踏切撤去のため、休止中貨物線1994年11月復活のうえ旅客線転用、本来の線路(旧旅客線)は廃止され、再び単線となった地下鉄モノレールなどでは、暫定的に延伸した終着駅や、複線から単線切り替わる主要駅などにおいてトンネル構造などの理由渡り線設置できない場合があり、直近の渡り線設置された駅から終着駅などまでが単線並列となることがある過去単線並列運転が行われた路線は、以下の例がある(駅名渡り線のある駅 - 終着駅の順)。 名古屋市営地下鉄名城線市役所駅 - 栄町駅(現・栄駅)間(1965年 - 1967年東京地下鉄東西線九段下駅 - 竹橋駅間(1966年都営地下鉄三田線芝公園駅 - 三田駅間(1973年 - 2000年東京地下鉄有楽町線有楽町駅 - 銀座一丁目駅間(1974年 - 1980年都営地下鉄新宿線東大島駅 - 船堀駅間(1983年 - 1986年東京地下鉄南北線市ケ谷駅 - 四ツ谷駅間(1996年 - 1997年都営地下鉄大江戸線都庁前駅 - 新宿駅間(1997年 - 2000年成田空港第2ターミナルシャトルシステムメインビル - サテライトビル間(1992年 - 2013年) なお、同じ状況でも単線運転を行う場合もあり、需要など考慮して決められる単線の項目を参照)。また、工事災害渡り線のない駅で折り返す場合などに、一時的に単線並列運転を実施することもある。

※この「過去の例」の解説は、「単線並列」の解説の一部です。
「過去の例」を含む「単線並列」の記事については、「単線並列」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「過去の例」の例文・使い方・用例・文例

  • 過去の例
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の例」の関連用語

過去の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの単線並列 (改訂履歴)、不文憲法 (改訂履歴)、参議院審議権尊重決議 (改訂履歴)、偽旗作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS