単線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 単線の意味・解説 

たん‐せん【単線】

読み方:たんせん

1本の線。

単線軌道」の略。⇔複線


単線・複線・複々線

ある駅から次の駅に向かう列車と逆の方向に走る列車が同じ線路共用して走る線路を単線(single track)といいます一方上下列車それぞれ別の線路で走るのを複線double track)といいます日本では原則的に左側通行です。

単線は、反対方向から来る列車と駅か信号場行き違うので、そのための施設設ける必要がありますこうした状況から運転本数や運転速度制約を受けるので、輸送需要多くなる輸送力足りなくなります

複線化すると、単線に比べて列車本数が3倍近くにまで増やせるうえスピードアップできるので、輸送力も約3倍に上がります踏切事故などでダイヤ乱れた場合にも、後続列車への影響が単線より少なく復旧早いという利点あります

複々線fourtrack line)は、複線2つ並んだ形といえ、特急急行各駅停車が同じ方向並んで走るという効率的な運転が可能です。

大都市圏では、輸送需要増加したため、複々線化工事進めている区間増えてます。新し用地買収困難なため高架化地下化を伴う工事目立ちます

新し考えとして1.5複線構想示されています。複線複々線中間で、複線に1本の線路加えた形ともいえますが、これは大都市圏通勤・通学輸送のようにラッシュ時一方向偏る場合、それに複線対応しようという考えです。

関連ページ:輸送力増強と安全輸送の強化


単線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 16:46 UTC 版)

単線の線路

単線(たんせん、英 : single track)とは、鉄道用語で、相対する方向への列車を1つの線路のみで運行する区間のことを言う。最低限の設備で列車運行が出来るため、列車の本数の少ない路線では広く利用されている。列車の行き違い(列車交換)は、交換駅)や信号場に設けられた交換設備を使って行う。

相対する列車が同じ線路を通るため、正しく列車運行を制御しないと正面衝突の危険性がある。そのため種々の閉塞方式により確実に1閉塞区間に1列車のみを保証する必要がある(日本における鉄道に関する技術上の基準を定める省令でもそのように規定されている)。

単線の例

鉄道黎明期
鉄道の黎明期には狭い範囲で円形に軌道を敷設し有料で乗車させる、現在で言うところの遊園地アトラクションに近いものが存在した。これは同じところを回るだけのため単線で済んだ。
都市間鉄道においては、鉄道黎明期は列車本数が1日数本というところもあったため単線軌道のみを敷設し、反対方向への相対する列車は交換駅などに複線区間を設けそこで列車交換をさせていた。列車本数が増すにつれて行違いが多く必要になってくるため、交換駅以外も複線にされるようになった(複線化)。
鉄道斜陽期
道路及び自動車が普及するに従い、複線軌道が敷設されている路線においても鉄道輸送及び列車本数が減少した路線では、軌道が単線化される例が存在する。その場合は列車交換のため交換駅として部分的に複線区間は残される。
複線準備
当初は単線の軌道のみ敷設し、後年の複線化に対応させるために複線軌道が敷設出来るように土地が確保されている例が存在する(道路暫定2車線に類似)。その場合は列車交換は交換駅または信号場と言った交換設備を設けて行う。
災害
複線で敷設された軌道が災害等により使用不能となり、復旧費用節減のために単線化されたもの。列車密度や収益性等、重要性の高い場合は複線で復旧される場合もある。
  • JR室蘭本線栗山駅 - 栗丘駅間。複線1線がトンネル崩落のために使用不能となり、残る1線による単線化で運用。
  • JR常磐線大野駅 - 双葉駅間。複線化で2本架けられていた橋梁が東日本大震災で損壊。架け替え修復時、線路敷設は1本のみとし、残る1本は線路非設の道路橋で復旧した。
土地の捻出
道路整備や鉄道建設に伴い、土地を確保するために既存の複線路線が単線化される例が存在する。
不要不急線
日本において、太平洋戦争中の金属類回収令によって複線のうち1線を撤去し、単線化されたもの。
暫定的な単線
地下鉄モノレール等のように構造上建設後に変更が利きにくい路線では、暫定的に延伸した終着駅渡り線が設置出来ない場合があり、直近の渡り線が設置された駅から終着駅までが単線並列または単線となる例が存在する。
また、複線を有する路線の高架化などの工事の際に、仮線を作る土地を節約するため、列車の運行に支障が出ない場合に限り一時的に路線を単線化させる例が存在する。
保有車両が1編成のみの運行
1編成の車両を往復させるのみで列車交換が不要の場合は、単線でも問題無い。
一方向のみの運行
様々な理由で一方向のみで運行される場合は、当然単線でも問題ない。
一方向のみの環状路線の例
末端部がループ線になっている路線の例
神戸ポートライナー山万ユーカリが丘線等。
上下線で異なる場所を経由する路線の例

現在の単線区間一覧

JR

太字の駅は会社境界駅

JR北海道

JR東日本

JR東海

JR西日本

JR四国

JR九州

建設中

廃線

第三セクター

東北

関東

東海

関西

九州

建設中

廃線

私鉄

東北

関東

東海

関西

九州

建設中

廃線

単線化された路線

戦時中の金属類回収令によるもの

戦後

  • 京成金町線 京成高砂 - 柴又間 (1.0km)
    • 2010年(平成22年)7月5日京成高砂駅の金町線単式1面1線の高架ホーム(5番線)が供用開始され、同乗り場に向かう線路のみ高架化されたため旧上り線が京成高砂駅地上ホームを経由(折返し)しての出入庫線となっている(単線並列)に切替わった。
  • えちぜん鉄道勝山永平寺線 福井 - 越前開発間 (2.4km)
    • 2006年(平成18年)4月9日 新福井 - 福井口間 (1.0km) が単線化。
    • 2015年(平成27年)9月27日 福井口 - 越前開発間 (0.9km) が単線化。
    • 2018年(平成30年)6月24日 福井 - 新福井間 (0.5km) が単線化。

関連項目


単線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:29 UTC 版)

電線」の記事における「単線」の解説

1本の導体使用している。曲げた形状保持しやすい。細いものはワイヤラッピング使われる

※この「単線」の解説は、「電線」の解説の一部です。
「単線」を含む「電線」の記事については、「電線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「単線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



単線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単線」の関連用語

単線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2025 (社)日本民営鉄道協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電線 (改訂履歴)、索道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS