駅長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 駅長の意味・解説 

えき‐ちょう〔‐チヤウ〕【駅長】

読み方:えきちょう

鉄道駅最高責任者

律令制で、駅の長駅戸(えきこ)の中から選んで駅使送迎およびその事故の処置駅鈴検査駅子(えきし)・駅馬・駅舎の監督主な職務とした。うまやのおさ


駅長


駅長

読み方:エキチョウ(ekichou)

律令制の駅家の管理・運営責任者


駅長

作者プーシキン

収載図書スペードの女王 ベールキン物語 改版
出版社岩波書店
刊行年月2005.4
シリーズ名岩波文庫

収載図書吹雪外四篇 オンデマンド版
出版社ゆまに書房
刊行年月2006.2
シリーズ名昭和初期世界名作翻訳全集


駅長

作者アントン・チェーホフ

収載図書チェーホフ・ユモレスカ 2
出版社新潮社
刊行年月2007.8


駅長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 05:30 UTC 版)

東日本旅客鉄道東京駅の駅長室

駅長(えきちょう、: station manager: station agent)は、鉄道駅における最高責任者・管理者である。

日本の駅長

国土交通省である鉄道係員職制によれば、「駅長は、運輸長の命を受け、駅務を統括し、構内の秩序を保持し、その所属係員を監督する」鉄道係員である。

JRの駅長

JR(旅客鉄道会社・旧国鉄)は、もともと鉄道省が直接運営していたため、駅長をはじめとする鉄道員は、今でいうところの公務員であった。大多数の現業職員は吏員であり、主要駅の駅長は高等官であり、官吏の処遇を受けた。戦前の駅長の社会的地位は高く、地方では警察署長学校長と並び地元の名士として扱われた例も珍しくない。

旧国鉄(現JR)においては駅長室のある方からプラットフォーム(いわゆるホーム)を1番線と名付けた。また駅構内における運転取り扱い業務(分岐器の転換や場内信号機・出発信号機の信号現示など)も本来は駅長が行うが、大規模駅では駅長1人での操作は到底出来ないので、駅長に代わってこの業務を行うことを命ぜられた駅員も駅長と呼ばれる(この場合の駅長は、役職名を指しているのではない。社内では当務駅長と呼ばれる)。またローカル線の駅で、業務を外部に委託している駅では、駅長にあたる人を駅務長もしくは所長と呼ぶ場合もある。このようなローカル線では、近年のCTCの普及により、全国的に無人駅が増加しているため、複数の駅を一つの管区として一管区に一人の駅長が配置される。この場合の職名は管理駅長と称される。

東京駅在来線および東北上越北陸新幹線東日本旅客鉄道東海道新幹線東海旅客鉄道)のように複数のJRやほかの鉄道事業者にまたがっている場合は、それぞれの駅長がいる。また、かつてJR北海道の札幌駅の駅長とJR東日本の東京駅の駅長は現場職では取締役となっていたが、現在ではJR北海道の札幌駅長は非役員[1]、JR東日本の東京駅長は常務執行役員[2]となっている。

JR東日本では2022年3月12日のダイヤ改正より、複数の駅を一括管理する「営業統括センター」および複数の駅と乗務員区所を管理する「統括センター」を一部の支社で設置。これに伴い、一つの営業統括センター(統括センター)内に複数の駅長が存在することとなった。基幹駅の駅長は「○○営業統括センター所長(○○駅長)」となり、管内の他駅駅長は「○○営業統括センター副所長(△△駅長)」となる。例えば、三鷹営業統括センターであれば、三鷹駅長は「三鷹営業統括センター所長(三鷹駅長)」であり、武蔵小金井駅長は「三鷹営業統括センター副所長(武蔵小金井駅長)」となる。また、「湘南・相模統括センター」のように必ずしも基幹駅の駅名を冠しているとは限らない。なお、湘南・相模統括センター所長は茅ヶ崎駅長である。なお、副所長の駅長であっても、従来通り「駅長」用の制服・制帽を着用する。

私鉄の駅長

私鉄(民鉄)の場合も同じように、通常全駅に駅長がいるわけではなく、主要駅にのみ配置されていることが多い。この場合、複数の駅を一人の駅長が管理する。大手鉄道社局などはさらに細かく、「○○管区○○管内」と称して、その管区の中での各駅の管理駅が決められているような事もある。この場合の職名は鉄道事業者により異なるが、管区長統括駅長と称している会社もある。 また、稀に動物が駅長に任命されるケースもあり、有名な例で、和歌山電鐵貴志川線貴志駅の駅長は、猫である「たま」(2015年死去、現在は「ニタマ(たまⅡ世駅長)」が貴志駅長を務める。)である。

欧州の駅長

フランス国鉄の場合、パリ首都圏にある駅舎の多くは19世紀末から20世紀末に建設され駅舎で駅長宿舎が併設された[3]。駅長宿舎の広さは60 - 250平方メートルで、建設当時、駅長は併設の宿舎に居住する習慣があった[3]。駅長が併設の宿舎に居住する習慣は廃れたため、フランス国鉄では2012年から空きスペースとなった駅長宿舎をテレワークスペースとして再利用しており、このスペースを利用する管理職にはインシデント発生時に駅業務の手助けを行うことが義務づけられている[3]

脚注

  1. ^ 組織図・役員(JR北海道)”. 2018年7月1日閲覧。
  2. ^ 役員一覧(JR東日本)”. 2018年7月1日閲覧。
  3. ^ a b c 動き始めたフランスの働き方改革”. リクルートワークス研究所. 2018年12月26日閲覧。

関連項目

外部リンク


駅長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 00:51 UTC 版)

キップくん」の記事における「駅長」の解説

鼻の下ヒゲ特徴真面目で厳し性格だがキップイタズラ乗せられる事もある。

※この「駅長」の解説は、「キップくん」の解説の一部です。
「駅長」を含む「キップくん」の記事については、「キップくん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駅長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「駅長」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



駅長と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駅長」の関連用語

駅長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2025 (社)日本民営鉄道協会
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駅長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキップくん (改訂履歴)、天国と地獄 (トムとジェリー) (改訂履歴)、ハッチポッチステーション (改訂履歴)、異世界駅舎の喫茶店 (改訂履歴)、東京駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS