田沢駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 05:04 UTC 版)
田沢駅 | |
---|---|
![]()
駅舎(2021年7月)
|
|
たざわ Tazawa |
|
(6.6 km) 明科 SN 08►
|
|
所在地 | 長野県安曇野市豊科田沢 |
駅番号 | SN07 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■篠ノ井線 |
キロ程 | 45.1 km(篠ノ井起点) |
電報略号 | タサ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
449人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1902年(明治35年)6月15日[1] |
備考 |
|
田沢駅(たざわえき)は、長野県安曇野市豊科田沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である[2]。
明科駅と共に、安曇野市では最も古い駅である。
歴史
- 1902年(明治35年)6月15日:官設鉄道(のちの日本国有鉄道)篠ノ井線・西条 - 松本間の開通と同時に開業[2]。旅客・貨物の取り扱いを開始[1]。
- 1971年(昭和36年)12月10日:貨物の取り扱いを廃止[1]。
- 1979年(昭和54年)
- 1985年(昭和60年)3月22日:駅員無配置駅となり[5]、簡易委託駅となる[6]。。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[1]。
- 2025年(令和7年)
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である[2]。ホームへは地下通路で連絡している。また、ホーム横には留置線があり、列車が留置されていることがある。
安曇野市が受託する松本駅管理の簡易委託駅である。窓口、乗車駅証明書発行機、簡易Suica改札機(入場機・出場機)[8]が設置されている。
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
駅舎側 | ![]() |
下り | 長野方面[10] |
反対側 | 上り | 松本方面[10] |
※案内上ののりば番号は設定されていない。
-
リニューアル前の駅舎(2007年8月)
-
待合室(2021年7月)
-
地下通路(2021年7月)
-
ホーム(2021年7月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は449人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
1日平均乗車人員推移 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
2000年(平成12年) | 491 | [利用客数 2] | ||
2001年(平成13年) | 501 | [利用客数 3] | ||
2002年(平成14年) | 456 | [利用客数 4] | ||
2003年(平成15年) | 430 | [利用客数 5] | ||
2004年(平成16年) | 413 | [利用客数 6] | ||
2005年(平成17年) | 423 | [利用客数 7] | ||
2006年(平成18年) | 414 | [利用客数 8] | ||
2007年(平成19年) | 434 | [利用客数 9] | ||
2008年(平成20年) | 434 | [利用客数 10] | ||
2009年(平成21年) | 402 | [利用客数 11] | ||
2010年(平成22年) | 409 | [利用客数 12] | ||
2011年(平成23年) | 412 | [利用客数 13] | ||
2012年(平成24年) | 93 | 398 | 491 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 92 | 423 | 516 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 88 | 421 | 510 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 93 | 436 | 530 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 91 | 439 | 530 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 91 | 429 | 521 | [利用客数 19] |
2018年(平成30年) | 92 | 453 | 546 | [利用客数 20] |
2019年(令和元年) | 82 | 433 | 515 | [利用客数 21] |
2020年(令和 | 2年)39 | 416 | 455 | [利用客数 22] |
2021年(令和 | 3年)34 | 389 | 423 | [利用客数 23] |
2022年(令和 | 4年)44 | 389 | 433 | [利用客数 24] |
2023年(令和 | 5年)46 | 402 | 449 | [利用客数 1] |
- 一日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺
西側には国道と住宅街が、駅の東側は住宅街と山が広がる。
隣の駅
脚注
記事本文
- ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、205-206頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b c d 信濃毎日新聞社出版部 編『長野県鉄道全駅』(増補改訂版)信濃毎日新聞社、2011年7月24日、82頁。 ISBN 9784784071647。
- ^ 『信濃毎日新聞』信濃毎日新聞社、1979年6月29日、夕刊。
- ^ 「第2章 近代化/IV 旅客」『長鉄局三十年史』日本国有鉄道長野鉄道管理局、1980年10月14日、183頁。
- ^ 「『通報』中央本線洗馬駅ほか14駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月18日、2頁。
- ^ 長野鉄道管理局 編『写真でつづる長野鉄道管理局の歩み』長野鉄道管理局、1987年3月10日、351頁。
- ^ 『JR東日本長野支社管内へ「駅ナンバリング」を拡大します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2024年12月13日。オリジナルの2024年12月13日時点におけるアーカイブ 。2024年12月16日閲覧。
- ^ a b c 『2025年3月15日(土)長野県のSuica利用がますます便利になります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2024年12月13日。オリジナルの2024年12月13日時点におけるアーカイブ 。2024年12月16日閲覧。
- ^ 『長野県におけるSuicaご利用駅の拡大について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2023年6月20日。オリジナルの2023年6月20日時点におけるアーカイブ 。2023年6月20日閲覧。
- ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(田沢駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年5月13日閲覧。
- ^ “市バス(定時定路線)路線図 <豊科駅・田沢駅路線>” (PDF). ☆★定時定路線 ご利用案内(令和7年3月15日改正)★☆ - 安曇野市公式ホームページ. 安曇野市 (2025年3月15日). 2025年5月13日閲覧。
利用状況
- ^ a b “各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月20日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月11日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月13日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(田沢駅):JR東日本
固有名詞の分類
- 田沢駅のページへのリンク