安曇野市立豊科北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県中学校 > 安曇野市立豊科北中学校の意味・解説 

安曇野市立豊科北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 06:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
安曇野市立豊科北中学校
国公私立 公立学校
設置者 安曇野市
設立年月日 1985年4月2日
共学・別学 男女共学
所在地 399-8205
長野県安曇野市豊科5558
外部リンク 安曇野市立豊科北中学校
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

安曇野市立豊科北中学校(あづみのしりつ とよしなきたちゅうがっこう)は、長野県安曇野市豊科にある市立の中学校

沿革

  • 1951年(昭和26年) - 旧豊科町と南穂高村の学校組合による組合立豊穂中学校を設置[1]
  • 1952年(昭和27年) - 上川手村が加入[1]
  • 1953年(昭和28年) - .高家村が加入[1]
  • 1955年(昭和30年) - 豊科町立豊科中学校となる。
  • 1985年(昭和60年)4月2日 - 豊科中学校から、当校(豊科町立豊科北中学校)と豊科町立豊科南中学校の2校が分離開校。豊科中学校の跡地は1992年豊科近代美術館に。
  • 2005年(平成17年)10月1日 - 豊科町立豊科北中学校から安曇野市立豊科北中学校に改称。

交通

部活動

  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 陸上競技部
  • 柔道部
  • 野球部
  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • 科学部

学区

  • 安曇野市豊科、豊科南穂高、豊科高家、豊科田沢、豊科光のうち
    • 成相区・新田区・寺所区・踏入区・細萱区・重柳区・アルプス区・徳治郎区・田沢区・小瀬幅区・大口沢区・光区(豊科)・桜坂区・熊倉区の一部[2]

備考

当校は、旧豊科中学校から分離して当校と豊科南中学校になった経緯から、旧豊科中学校校歌が両校の校歌になっている。

参考文献

  • 『豊科町誌 近現代編』1997年

脚注

  1. ^ a b c 「豊科町誌」p.578
  2. ^ 小中学校の通学区域

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安曇野市立豊科北中学校」の関連用語

安曇野市立豊科北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安曇野市立豊科北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安曇野市立豊科北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS