田河水泡・のらくろ館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田河水泡・のらくろ館の意味・解説 

田河水泡・のらくろ館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 14:42 UTC 版)

田河水泡・のらくろ館
東京都区部内の位置
施設情報
正式名称 江東区森下文化センター田河水泡・のらくろ館
専門分野 美術館
事業主体 江東区
管理運営 公益財団法人江東区文化コミュニティ財団(指定管理者
開館 1999年11月[1]
所在地 135-0004
東京都江東区森下3-12-17(江東区森下文化センター 1階)
位置 北緯35度41分6.8秒 東経139度48分7.9秒 / 北緯35.685222度 東経139.802194度 / 35.685222; 139.802194座標: 北緯35度41分6.8秒 東経139度48分7.9秒 / 北緯35.685222度 東経139.802194度 / 35.685222; 139.802194
外部リンク 公式ホームページ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

田河水泡・のらくろ館(たがわすいほう・のらくろかん)は、東京都江東区森下にある田河水泡美術館である。

概要

漫画『のらくろ』で有名な田河水泡の業績を後世に残す目的で、1999年11月に開館した。江東区の多機能型文化ホール・森下文化センターの1階にある。

江東区は田河が幼少期から青年期までを過ごした地であることから、1998年に田河の遺族から作品や書斎など遺品の寄贈があった。これらの遺品を公益財団法人・江東区文化コミュニティ財団が整理し、森下文化センターに特設展示という形で開館に漕ぎ着けた。

館内は、『のらくろ』にまつわる展示・オブジェ・資料がメイン。『のらくろ』の初版本(1931年),原画の他、ストーリーの一部,掲載誌(雑誌少年倶楽部』〔初回〈1931年〉「のらくろ二等卒」を掲載〕や『』〔最終回〈1980年〉「のらくろ喫茶店」を掲載〕)や掲載期間なども展示されており、『のらくろ』を知るのに貴重な美術館となっている。

近くの高橋商店街は「のらくろーど」と名付けられている。開館5周年の2004年12月18日より、のらくろは江東区の文化親善大使に任命された。

施設データ

  • 135-0004 東京都江東区森下3-12-17(江東区森下文化センター 1階)
  • 指定管理者は、公益財団法人江東区文化コミュニティ財団

利用案内

  • 開館時間:9:00~21:00
  • 休館日:毎月第1・第3月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
  • 入館料:無料

沿革

  • 1998年(平成10年) - 田河水泡の遺族より、遺品の提供を受ける。
  • 1999年(平成11年)11月 - 開館。
  • 2004年(平成16年)12月18日 - 開館5周年を記念して、のらくろが江東区の文化親善大使に任命された。

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田河水泡・のらくろ館」の関連用語

田河水泡・のらくろ館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田河水泡・のらくろ館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田河水泡・のらくろ館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS