田沢湖高原温泉郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 温泉 > 日本の温泉地 > 田沢湖高原温泉郷の意味・解説 

田沢湖高原温泉郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 13:28 UTC 版)

田沢湖高原温泉郷
田沢湖高原温泉郷
東北における位置
温泉情報
所在地 秋田県仙北市
座標 北緯39度47分 東経140度46分 / 北緯39.78度 東経140.76度 / 39.78; 140.76座標: 北緯39度47分 東経140度46分 / 北緯39.78度 東経140.76度 / 39.78; 140.76
交通 鉄道 : JR田沢湖線 田沢湖駅からバスで約30分
泉質 含硫黄 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉硫黄泉
泉温(摂氏 71 °C
湧出量 575ℓ
宿泊施設数 6
外部リンク 田沢湖高原温泉郷旅館組合
テンプレートを表示

田沢湖高原温泉郷(たざわここうげんおんせんきょう)は、秋田県仙北市にある温泉。近隣にある水沢温泉郷と一緒に、田沢湖高原水沢温泉郷と名乗ることも多い。

秋田駒ヶ岳田沢湖スキー場が近隣のため、登山スキーの拠点として使用されている。

泉質 

温泉街 

秋田駒ヶ岳の山麓、田沢湖から乳頭温泉郷に向かう途中に位置する。田沢湖を眺望できる。

標高650メートルの高台に宿泊施設が6軒、日帰り入浴施設(アルパこまくさ)が1軒。全ての宿泊施設でも、日帰り入浴可能。

北は乳頭温泉郷秋田駒ヶ岳があり、南は田沢湖スキー場水沢温泉郷がある。

歴史 

戦後の観光ブームで田沢湖観光開発の一環として造られた温泉郷。源泉は乳頭温泉郷から引湯したことがきっかけ。

最初の旅館の開業は、昭和35年(1960年)に国民宿舎「駒草荘」(現在のアルパこまくさ)である。その後、ホテルが建設されていき、現代的な温泉街が完成していった。

アクセス 

JR田沢湖線秋田新幹線田沢湖駅より、羽後交通バス乳頭線・「乳頭温泉」行で30分。「アルパこまくさ」バス停下車。

車: 国道341号より、秋田県道127号駒ケ岳線秋田県道194号西山生保内線経由。

飛行機:秋田空港より、秋田エアポートライナー乳頭号利用。

外部リンク 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田沢湖高原温泉郷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田沢湖高原温泉郷」の関連用語

田沢湖高原温泉郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田沢湖高原温泉郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田沢湖高原温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS