瀬戸市駅とは? わかりやすく解説

瀬戸市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 15:26 UTC 版)

瀬戸市駅
東口(2021年10月)
せとし
Setoshi
20 瀬戸口 (2.4 km)
(2.8 km) 中水野 22
左下は新瀬戸駅
所在地 愛知県瀬戸市東横山町114−3
駅番号 21
所属事業者 愛知環状鉄道
所属路線 愛知環状鉄道線
キロ程 39.1 km(岡崎起点)
電報略号 セト
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
5,097人/日
-2020年[1]-
開業年月日 1988年昭和63年)1月31日
乗換 名鉄瀬戸線新瀬戸駅
備考 駅員配置駅
テンプレートを表示

瀬戸市駅(せとしえき)は、愛知県瀬戸市東横山町にある愛知環状鉄道愛知環状鉄道線である。駅番号21中部の駅百選選定。

歴史

かつて、当駅は愛知環状鉄道線の前身に当たる日本国有鉄道(国鉄)の岡多線・瀬戸線の駅として計画されていた[2]。路線名は、現在の愛知環状鉄道線のうち当駅以南の区間(岡崎駅 - 当駅間)と、未成に終わった当駅 - 多治見駅間の鉄道路線がともに「岡多線」と同一路線名を与えられ、同線の途中駅である当駅から瀬戸線(高蔵寺方面)が分岐する形となっていた[3]。しかし実際には、岡多線(岡崎方面)と瀬戸線は名古屋市周辺都市をつなぐ環状線としての役割を期待され、両者をまとめた「岡多・瀬戸線」の名称で呼称されていた[3]。「岡多・瀬戸線」は日本鉄道建設公団により、主要幹線(CD線)として建設が進められていた一方[3]、残る岡多線の多治見方面(AB線・当駅 - 多治見間約20 km)は未着工のまま、1979年昭和54年)6月に「開通すれば赤字必至である」として運輸省により建設計画が凍結され、1985年(昭和60年)10月には事実上頓挫した[4]。当駅の計画段階における配線構造(島式ホーム2面4線)は、岡多線(岡崎方面)⇔瀬戸線(高蔵寺方面)が本線(両方面とも複線)で、その本線から枝線として岡多線(多治見方面・単線)が分岐するような構造だった[2]

その後、建設が進められていた「岡多・瀬戸線」(岡多線:新豊田 - 当駅間および瀬戸線:当駅 - 高蔵寺間)は、1984年(昭和59年)7月に国鉄が開業後の引き受けを拒否し、岡多線の既開業区間(岡崎 - 新豊田間)も含めて愛知県や沿線自治体の出資する第三セクターによる運営を要請[3]。国鉄と地元自治体の交渉を経て、「岡多・瀬戸線」(岡崎 - 高蔵寺間)は地元自治体の出資する第三セクター会社「愛知環状鉄道」の路線として開業することとなった[5]

開業当初、当駅は構想段階で高蔵寺方面の本線として計画されていた線路・ホームを利用した1面1線の棒線駅として供用開始された[2]。その後、輸送力増強整備事業によって当駅以北(高蔵寺方面)は複線化され、岡崎方面のホームが新設されたことで、現在の配線構造(相対式2面2線)となった[2]

瀬戸市駅の計画配線と実際の敷設線

岡多線

岡崎方面

瀬戸線

高蔵寺方面
↓ 岡多線 多治見方面
凡例
出典:[2]


年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する[10]高架駅[8]。上下線でホームの有効長が異なり、開業当初からある高蔵寺方面のホームは10両編成の列車にも対応しているが[19]、岡崎方面のホームは4両分までしか客扱いができない[注 2]

先述のように、かつては多治見方面(未成線)が分岐する島式2面4線の駅として計画されており、その名残として下り線(高蔵寺方面ホーム)のV字型上屋・駅南側の橋梁跡が残っている[2]ほか、高蔵寺寄りには多治見方面へ分岐するための準備施設・分岐用用地が残っている[20]。その後、2004年平成16年)に行われた瀬戸市 - 高蔵寺間の複線化工事とともに駅舎が増築され、岡崎方面にホームが新設された。

終日有人駅であり、自動改札機バリアフリー対応型の自動券売機が導入されている。また、2013年(平成25年)までは改札口のそばにキヨスクが存在した。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 愛知環状鉄道線 上り[8] 岡崎方面[8]
2 下り[8] 高蔵寺[8]・中央線経由名古屋方面

配線図

瀬戸市駅 構内配線略図

新豊田・
岡崎方面



高蔵寺方面



凡例
出典:[21]


利用状況

瀬戸市の統計によると、当駅の一日平均乗車人員は、以下の通り推移している。

  • 2002年度:1,845人
  • 2003年度:1,914人
  • 2004年度:2,017人
  • 2005年度:2,638人愛知万博開催年)
  • 2006年度:2,309人
  • 2007年度:2,342人
  • 2008年度:2,499人
  • 2009年度:2,464人
  • 2010年度:2,539人

駅周辺

駅の周辺は住宅地である。瀬戸市駅と名鉄瀬戸線新瀬戸駅が隣接しており、互いに乗り換えが可能である。ただし連絡通路のようなものはなく、乗り換えの際は一旦地上に降りる必要がある。

隣の駅

愛知環状鉄道
愛知環状鉄道線
瀬戸口駅 (20) - 瀬戸市駅 (21) - 中水野駅 (22)

脚注

注釈

  1. ^ 当時はホームの北側に高蔵寺行き、南側に岡崎方面行きが停車していた。
  2. ^ 平日にJR中央本線から8両編成で直通してくる瀬戸口行き列車は前寄りの4両でドアカットを行っている。

出典

  1. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 愛知環状鉄道. 2021年8月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 愛知環状鉄道 2019, p. 126.
  3. ^ a b c d 中日新聞』1984年7月17日朝刊一面1頁「岡多・瀬戸線の運営 第三セクターで国鉄、愛知県と4市に要請 新豊田-高蔵寺間 開業遅れ必至」(中日新聞社
  4. ^ 『中日新聞』1985年10月17日朝刊「国鉄岡多線 瀬戸−多治見間の建設“断念” 岐阜県と関係6市町 凍結から6年余 陳情見合わせ決定」(中日新聞社)
  5. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 35.
  6. ^ a b 愛知環状鉄道 2019, p. 32.
  7. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 132.
  8. ^ a b c d e f 川島令三 2009, p. 95.
  9. ^ 愛知県立瀬戸高等学校 沿革
  10. ^ a b c 愛知環状鉄道 2019, p. 133.
  11. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 134.
  12. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 135.
  13. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 136.
  14. ^ a b 愛知環状鉄道 2019, p. 138.
  15. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 139.
  16. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 140.
  17. ^ a b 愛知環状鉄道 2019, p. 141.
  18. ^ 「TOICA」乗車券のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知環状鉄道、2018年12月12日。オリジナルの2019年6月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190602072328/http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease30_128.pdf2020年11月8日閲覧 
  19. ^ 愛知環状鉄道 2019, p. 61.
  20. ^ 川島令三 2009, pp. 28–29.
  21. ^ 川島令三 2009, p. 22.

参考文献

関連項目

外部リンク


瀬戸市駅(ジェイアール東海バス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 16:28 UTC 版)

新瀬戸駅」の記事における「瀬戸市駅(ジェイアール東海バス)」の解説

2021年1月31日到着2月1日)までドリームとよた号発着していた。 ※ 名鉄バス新瀬戸駅2番のりば併設されている。

※この「瀬戸市駅(ジェイアール東海バス)」の解説は、「新瀬戸駅」の解説の一部です。
「瀬戸市駅(ジェイアール東海バス)」を含む「新瀬戸駅」の記事については、「新瀬戸駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「瀬戸市駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸市駅」の関連用語

瀬戸市駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸市駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬戸市駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新瀬戸駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS