保見駅とは? わかりやすく解説

保見駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 03:44 UTC 版)

保見駅
駅舎
ほみ
Homi
15 貝津 (1.3 km)
(2.4 km) 篠原 17
所在地 愛知県豊田市保見町権堂坊124-1
駅番号 16
所属事業者 愛知環状鉄道
所属路線 愛知環状鉄道線
キロ程 26.8 km(岡崎起点)
電報略号 ホミ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,096人/日
-2020年-
開業年月日 1988年昭和63年)1月31日[1][2]
駅員時間配置駅
2005年2月まで「中京大学豊田学舎前」の副駅名あり。
テンプレートを表示

保見駅(ほみえき)は、愛知県豊田市保見町権堂坊にある愛知環状鉄道線である。駅番号は16

歴史

駅構造

相対式2面2線ホームを持つ高架駅で階段の段数も比較的多めだが依然としてエレベーターはない。以前は日中に駅員のいない時間帯があったが現在は夜間を除き駅員が常駐している(ただし土休日は終日無人)。高架下に車掌車ヨ6000形ヨ6475が保存されている。2011年4月名古屋銀行のATMが駅舎の隣に新設された。現在は改札前に自動販売機が複数設置されている。

また、時期は不明だが下りホームの篠原側の先端に乗務員が待機する為と思われるプレハブの小屋が建設され、ホーム上にあったゴミ箱が撤去された。駅舎前には自動販売機が設置された。

のりば

番線 路線 方向 行先 ホーム長
1 愛知環状鉄道線 上り 新豊田岡崎方面 4両[3]
2 下り 八草高蔵寺方面 4両[6]

利用状況

「豊田市統計書」、「移動等円滑化取組報告書」によると、当駅の一日平均乗降客数は以下の通り推移している[7][8]

駅周辺

駅付近には住宅は少ないが、やや離れたところに保見団地がある。

バス路線

保見駅前
  • とよたおいでんバス保見・豊田線(名鉄バスが運行・名鉄バス時代は「東保見町」という名称だった)
保見交流館(徒歩4分)
  • 保見地域バス(周囲の地域と篠原駅八草駅・浄水駅(名鉄豊田線)を結ぶ。火曜・木曜のみ運行。停留所の場所は保見交流館敷地内となり、駅前には入らない)

隣の駅

愛知環状鉄道
愛知環状鉄道線
貝津駅(15) - 保見駅(16) - 篠原駅(17)

脚注

  1. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、114頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '88年版』ジェー・アール・アール、1988年9月10日、158頁。 
  3. ^ a b 『愛知環状鉄道の30年』40頁、愛知環状鉄道、2019年
  4. ^ a b 『愛知環状鉄道の30年』年表、愛知環状鉄道株式会社、2019年
  5. ^ 「TOICA」乗車券のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知環状鉄道、2018年12月12日。オリジナルの2019年6月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190602072328/http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease30_128.pdf2020年11月8日閲覧 
  6. ^ 『愛知環状鉄道の30年』61頁、愛知環状鉄道、2019年
  7. ^ オープンデータ データ提供 豊田市統計書 - 豊田市
  8. ^ 移動等円滑化取組計画書・報告書 - 愛知環状鉄道

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保見駅」の関連用語

保見駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保見駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保見駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS