末野原駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 末野原駅の意味・解説 

末野原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 03:48 UTC 版)

末野原駅
駅外観(2019年10月)
すえのはら
Suenohara
08 永覚 (1.6 km)
(1.9 km) 三河豊田 10
所在地 愛知県豊田市豊栄町12-2-3
駅番号 09
所属事業者 愛知環状鉄道
所属路線 愛知環状鉄道線
キロ程 14.0 km(岡崎起点)
電報略号 スエ
駅構造 地上駅掘割構造
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,878人/日
-2020年-
開業年月日 1988年(昭和63年)1月31日
備考 駅員時間配置駅
テンプレートを表示

末野原駅(すえのはらえき)は、愛知県豊田市豊栄町にある愛知環状鉄道線である。駅番号は09

歴史

計画時の仮称は 弥栄 いやさか駅だった[1][2]

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する。掘割構造となっており、階段で駅の外と繋がる。

開業当初よりロータリー内には無料の駐車場が設置されていたが、2010年に豊田市による駅前整備で駅に隣接する市営駐車場(有料、ゲート式コインパーキング)[7]が設置されたことに伴って廃止された。

のりば

番線 路線 方向 行先 ホーム長
1 愛知環状鉄道線 上り 中岡崎岡崎方面 4両[1]
2 下り 三河豊田高蔵寺方面

利用状況

「豊田市統計書」、「移動等円滑化取組報告書」によると、当駅の一日平均乗降客数は以下の通り推移している[8][9]

駅周辺

地名の「末野原」は、万葉集に採録された持統上皇の詠み歌『梓弓 陶の原野に鳥狩する君が弓弦の絶えむと思へや』に由来する[10]

駅北東には茶畑が、南側には森林が広がる。北西は住宅地である。

バス路線

末野原駅
  • 上郷地域バス(にこにこバス)末野原線。運行は週2日。(毎週火・木曜)

隣の駅

愛知環状鉄道
愛知環状鉄道線
永覚駅(08) - 末野原駅(09) - 三河豊田駅(10)

脚注

  1. ^ a b c d 『愛知環状鉄道の30年』配線略図、愛知環状鉄道株式会社、2019年
  2. ^ 日本鉄道建設公団名古屋支社『岡多線・瀬戸線工事誌』日本鉄道建設公団名古屋支社、1988年、332頁。 
  3. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '88年版』ジェー・アール・アール、1988年9月10日、158頁。 
  4. ^ a b c 『愛知環状鉄道の30年』年表、愛知環状鉄道株式会社、2019年
  5. ^ 末野原駅の通年営業化について - 愛知環状鉄道(2013年4月9日付、2017年12月5日閲覧)
  6. ^ 「TOICA」乗車券のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知環状鉄道、2018年12月12日。オリジナルの2019年6月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190602072328/http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease30_128.pdf2020年11月8日閲覧 
  7. ^ 愛知環状鉄道駅前駐車場 - 豊田市
  8. ^ オープンデータ データ提供 豊田市統計書 - 豊田市
  9. ^ 移動等円滑化取組計画書・報告書 - 愛知環状鉄道
  10. ^ 駅名・地名 不一致の事典(浅井建爾 著、東京堂出版 2016年)p.151

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「末野原駅」の関連用語

末野原駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



末野原駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの末野原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS