桃花台東駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 中部地方の廃駅 > 桃花台東駅の意味・解説 

桃花台東駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 15:02 UTC 版)

桃花台東駅
駅舎(2006年8月)
とうかだいひがし
Tokadai higashi
桃花台センター (0.9 km)
所在地 愛知県小牧市城山3丁目
所属事業者 桃花台新交通
所属路線 桃花台線
キロ程 7.4 km(小牧起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1991年平成3年)3月25日[1]
廃止年月日 2006年(平成18年)10月1日
備考 路線廃止に伴う廃駅
(営業当時は無人駅
テンプレートを表示

桃花台東駅(とうかだいひがしえき)は、かつて愛知県小牧市城山3丁目に存在した桃花台新交通桃花台線。同線の終着駅であった。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線の高架駅で、無人駅。小牧駅寄りに車庫への出入庫線があり、信号機も設置されていた(車庫への入庫用であり、営業運転には使われない)ため、車両の入れ替えが行われていた。

ピーチライナーの車両は片側にしか扉がないため、折り返すためのループ線があった。なお、ループ線上は乗車することができなかった。桃花台線は当初の計画では、この駅から更にJR中央本線高蔵寺駅へと路線が延伸される予定であった。そのため、ループ線の付け根の部分は延伸可能な設計となっていた。

ホームはホームドアによって完全に密閉されていた。なお、当駅にはエスカレーターエレベーターは設置されていなかった。

利用状況

『小牧市統計年鑑』各号によると、乗車人員および乗降人員の推移は以下の通りである。

乗車・乗降人員の推移
年間 一日平均 備考
乗車人員 乗降人員 乗車人員 乗降人員
総数 定期 総数 定期
1992(平成04)年度 104823 52773 200214 287 145 549 [3]
1993(平成05)年度 98697 48892 188750 270 134 517 [4]
1994(平成06)年度 93620 44231 180941 256 121 496 [5]
1995(平成07)年度 99665 48295 199330 272 132 545 [6]
1996(平成08)年度 111519 55998 223038 306 153 611 [7]
1997(平成09)年度 100256 52429 200836 275 144 550 [8]
1998(平成10)年度 94405 47265 193642 259 129 531 [9]
1999(平成11)年度 95970 45021 195291 262 123 534 [10]
2000(平成12)年度 88429 38217 177455 242 105 486 [11]
2001(平成13)年度 81719 35175 165112 224 96 452 [12]
2002(平成14)年度 87408 41126 175921 239 113 482 [13]2003年3月27日上飯田連絡線開業
2003(平成15)年度 124641 60569 244402 341 165 668 [14]
2004(平成16)年度 138561 72721 272215 380 199 746 [15]
2005(平成17)年度 157569 89467 307914 432 245 844 [16]
2006(平成18)年度 86286 37920 171043 472 207 935 [17]10月1日廃止

駅周辺

廃止後

廃止後の駅舎(2008年12月)

駅廃止後は駅舎の入り口の防火シャッターが下ろされ、建物の中には入れないようになっていた。また外光を取り入れる為のガラス窓などは、木材と鉄板で覆われ、割られないようにしてあった。

この状態は長らく続いたが、2016年(平成28年)9月から高架構造物の撤去が開始された。そして駅舎も2018年(平成30年)10月から撤去開始。2024年(令和6年)12月に隣接していたループ線も含め撤去完了。

撤去完了した旧・駅前(2025年1月)

隣の駅

桃花台新交通
桃花台線
桃花台センター駅 - 桃花台東駅

脚注

  1. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年9月15日、165頁。ISBN 4-88283-212-7 
  2. ^ 「尾張建設 桃花台東駅撤去に向け設計を委託」『建通新聞』建通新聞社、2018年10月5日、中部版、3面。
  3. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成5年版 第28回、1993年、56-57頁
  4. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成6年版 第29回、1994年、56-57頁
  5. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成7年版 第30回、1995年、56-57頁
  6. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成8年版 第31回、1996年、56-57頁
  7. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成9年版 第32回、1997年、56-57頁
  8. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成10年版 第33回、1998年、56-57頁
  9. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成11年版 第34回、1999年、56-57頁
  10. ^ 小牧市企画部情報管理課(編)『小牧市統計年鑑 平成12年版 第35回、2000年、56-57頁
  11. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成13年版 第36回、2001年、56-57頁
  12. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成14年版 第37回、2002年、56-57頁
  13. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成15年版 第38回、2003年、56-57頁
  14. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成16年版 第39回、2004年、56-57頁
  15. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成17年版 第40回、2005年、56-57頁
  16. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成18年版 第41回、2006年、56-57頁
  17. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成19年版 第42回、2007年、56-57頁

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃花台東駅」の関連用語

桃花台東駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃花台東駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃花台東駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS