瀬戸市立陶原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬戸市立陶原小学校の意味・解説 

瀬戸市立陶原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 08:27 UTC 版)

瀬戸市立陶原小学校
北緯35度13分7.67秒 東経137度5分25.98秒 / 北緯35.2187972度 東経137.0905500度 / 35.2187972; 137.0905500座標: 北緯35度13分7.67秒 東経137度5分25.98秒 / 北緯35.2187972度 東経137.0905500度 / 35.2187972; 137.0905500
国公私立の別 公立学校
設置者 瀬戸市
設立年月日 1873年9月12日
共学・別学 男女共学
学校コード B123210004036
所在地 489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

瀬戸市立陶原小学校(せとしりつ とうげんしょうがっこう)は、愛知県瀬戸市原山町1-3にある公立小学校。1873年9月12日開校。

地理

瀬戸市街地の南側にある。広大な敷地を持ち、運動場は上下二段となっている[1]。本州に所在する小学校で一番広大な敷地の運動場である。北側には陶原台と呼ばれる森林があり、敷地の東側にはみどり台と呼ばれる竹林がある[1]

歴史

1873年(明治6年)9月12日、第三大学区第三中学区第五九番小学陶原学校として開校した[1]。1969年(昭和44年)には現在地に移転し、1973年(昭和48年)には開校100周年を迎えた[1]。2010年(平成22年)には体育館が新築された[1]

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[1]

1947年(昭和22年) 1103人
1957年(昭和32年) 1191人
1967年(昭和42年) 816人
1977年(昭和52年) 1028人
1987年(昭和62年) 801人
1997年(平成9年) 557人
2007年(平成19年) 551人
2017年(平成29年) 638人

著名な卒業生

脚注

  1. ^ a b c d e f 『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』p.320

参考文献

  • 愛知県小中学校校長会『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校校長会、2018年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸市立陶原小学校」の関連用語

瀬戸市立陶原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸市立陶原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬戸市立陶原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS