西田典之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田典之の意味・解説 

西田典之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 07:22 UTC 版)

西田典之
人物情報
生誕 (1947-03-02) 1947年3月2日
日本 熊本県熊本市
死没 (2013-06-14) 2013年6月14日(66歳没)
出身校 東京大学法学部
学問
研究分野 刑法
研究機関 東京大学
学習院大学
影響を受けた人物 平野龍一
テンプレートを表示

西田 典之(にしだ のりゆき、1947年昭和22年〉3月2日 - 2013年平成25年〉6月14日)は、日本法学者。専攻は刑法東京大学名誉教授。熊本県熊本市出身。

人物

日本刑法学会理事長平野龍一門下。

元々は九州大学を志望していたが、両親の希望に沿い東京大学文科I類に入学。在学中に司法試験に合格し、卒業後は弁護士になるつもりであったが、大学側から誘いがあったため、研究者として大学に残ることを選択した。

2013年6月14日、心不全のため死去[1]。66歳没。

家族

学説

その刑法学説は、師の平野と同じく結果無価値論を基本とする。出世作は、後掲『共犯と身分』である。この点に関し、判例は、刑法65条1項を真正身分犯についての規定、2項を不真正身分犯についての規定と解していたが、平野は真正身分は違法身分であるから連帯的に作用し、不真正身分犯は責任身分であるから個別的に作用すると解していた。これに対し、西田は真正身分、不真正身分の区別を不合理と批判した上で、平野説を徹底させ、1項を違法身分についての規定、2項を責任身分について規定として理論的に整理し直した。

略歴

著書

単著

共著

編著

門下生

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田典之」の関連用語

西田典之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田典之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田典之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS