旗艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 旗艦の意味・解説 

き‐かん【旗艦】


【旗艦】(きかん/はたぶね)

Flagship.
艦隊指揮官(と幕僚)が乗り込んで指揮執る艦艇

帆船時代艦隊司令官乗艦マスト信号旗掲げて指示送っていた事を語源とする。
性質上、敵から集中攻撃を受けやすく伝統的に艦隊最強の艦」が選ばれる事が多かった
また、多数参謀各種資料器具ペイロード大きく圧迫するため、小型艦では任を果たせなかった。
大艦巨砲主義衰退迎え以前主力艦隊の旗艦には戦艦をもって充てるのが海軍常識であった

しかし、無線通信機器が投入され第二次世界大戦以降戦訓により、状況変化した
戦艦という艦種過去のものとなったのに合わせ、旗艦は戦闘能力度外視してC4I特化されようになった
また、無線越し情報だけで十全指揮執る事が可能になったため、交戦海域進出する事も希になった。
指揮機能地上施設移し、旗艦の制度そのものを完全に廃止した海軍もある。

軍事史全体通じて将軍最前線赴く」のはほぼ常に愚策とされる
戦死すれば混乱によってC3I麻痺し戦線甚大な衝撃与える事になるからだ。
指揮官が自ら戦場赴く必要があるのは、そこに居なければ指揮不可能である場合のみに限られる
情報技術発達した現代、「旗艦」の存在意義は完全に消えたか、残っていても希少なものであろう

関連ブルー・リッジ 三笠 大和超ド級戦艦) あきづき海上自衛隊初代) 長門 大淀(軽巡洋艦) 香取(練習巡洋艦)


旗艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 00:10 UTC 版)

旗艦(きかん、 : flagship; フラグシップ)とは、司令官(司令・司令長官などを含む)やその幕僚が座乗し、指令・命令を発するを指す海軍用語[1]海上自衛隊では機関きかんエンジン)との混同を防ぐためか、「はたぶね」とも読む[1]


  1. ^ a b c d e f g h 「歴代旗艦物語」勝山拓 世界の艦船2011年11月号 P92-97 株式会社海人社
  2. ^ 第1護衛隊群司令部


「旗艦」の続きの解説一覧

旗艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 15:46 UTC 版)

ナッシュビル (軽巡洋艦)」の記事における「旗艦」の解説

5月14日ナッシュビルは第8任務部隊の旗艦となり、アリューシャン列島防衛向かった5月26日ダッチハーバー到着したナッシュビルは、2日後任務部隊の他の艦艇合流するためコディアック島移動した6月3日から4日にかけて、ダッチハーバー日本海軍第四航空戦隊司令官角田覚治少将)の空母龍驤および隼鷹から飛来し艦上機による空襲受けたが、ナッシュビル以下の任務部隊の各艦は濃霧のため日本艦隊接触することができなかった。同時期に行われたミッドウェー海戦敗北により、連合艦隊司令長官山本五十六大将アリューシャン方面からアッツ島キスカ島占領部隊除いて一時的に兵力引揚げさせた。これを見てナッシュビル6月から11月にかけて北太平洋方面哨戒8月7日重巡洋艦インディアナポリス (USS Indianapolis, CA-35) 、重巡ルイビル (USS Louisville, CA-28) などともにキスカ島対す艦砲射撃行った。この艦砲射撃による日本側の被害水上戦闘機1機破損戦死者2名であったナッシュビル11月22日真珠湾帰投し、12月24日出港してフィジー向かったエスピリトゥサント島到着後、ナッシュビルウォルデン・L・エインズワース少将率いる第67任務部隊 (Task Force 67) の旗艦となり、終局迎えつつあったガダルカナル島攻防戦参加するガダルカナル島への輸送船団護衛したあと、第67任務部隊中部ソロモン諸島に向かう。折しも日本海軍第十一航空艦隊第八艦隊が、ニュージョージア島ムンダと、コロンバンガラ島ヴィラ・スタンモーア地区飛行場造成し拡張工事をおこなっていた。1943年昭和18年1月4日夜、ナッシュビル(旗艦)は軽巡レナ (USS Helena, CL-50) 、軽巡セントルイス (USS St. Louis, CL-49) および駆逐艦2隻とともにニュージョージア島ムンダ日本軍航空基地に対して艦砲射撃敢行した。だが支援部隊合流して避退中、ブインから飛来し九九式艦上爆撃機零式艦上戦闘機空襲を受ける。軽巡ホノルル (USS Honolulu, CL-48) が至近弾3発を受け、ニュージーランド海軍軽巡アキリーズ (HMNZS Achilles) が直撃弾をうけて戦線離脱余儀なくされた。 次の数ヵ月間、日米両軍ニュージョージア島コロンバンガラ島巡って戦いナッシュビルもこの攻撃加わった5月18日夜、ナッシュビルコロンバンガラ島ビラ飛行場に対して艦砲射撃行っていたが、前部砲塔装薬爆発し18名が戦死して17名が負傷したナッシュビル後退し5月22日エスピリトゥサント島出港して本土向かいメア・アイランド海軍造船所到着して修理近代化改装行った8月6日サンフランシスコ出港し8月12日真珠湾到着する機動部隊合流し、2ヵ月後の南鳥島ウェーク島への攻撃加わった10月25日ナッシュビルエスピリトゥサント島到着し、7ヵ月間にわたりニューギニア島アドミラルティ諸島への攻撃加わり、さらにブーゲンビル島ニューブリテン島グロスター岬の上作戦砲撃行った1944年昭和19年4月21日22日ウェーク島への攻撃行った後、再びニューギニア方面転戦4月下旬からのホーランジアの戦いにおいて、ナッシュビルダグラス・マッカーサー大将乗艦し、マッカーサー大将4月22日23日タナメラ湾とアイタペ(英語版)への上作戦観戦した5月27日からのビアク島の戦いにおいて、ナッシュビル火力支援部隊加わった。その途中6月4日ナッシュビルビアク島近海日本航空部隊空襲受けて損傷したエスピリトゥサント島での修理終えたナッシュビルは、9月中旬からのモロタイ島の戦いで再びマッカーサー大将の旗艦となった10月16日ナッシュビルマッカーサー大将の旗艦としてマヌス島出撃してレイテ島目指す10月20日からのレイテ島の戦いでは火力支援おこない橋頭堡構築支援をおこなう。マッカーサー大将フィリピン帰還果たしたときも、本艦彼の旗艦であったマッカーサーレイテ島北東部タクロバン総司令部を置き、ナッシュビル地上往復して過ごす。10月23日日本海軍強力な艦隊レイテ島目指し進撃することが明らかになると(両軍戦闘序列)、第7艦隊 (U.S. Seventh Fleet) を指揮するトーマス・C・キンケイド提督は、ナッシュビル最前線投入する意向示した。するとマッカーサーは「自分ナッシュビル乗って海戦参加する」と主張して周囲慌てさせ、キンケイドは「マッカーサー乗せたナッシュビル海戦投じて総司令官生命危険に晒すことはできない。」と説得した。この件ではマッカーサーキンケイド以下周囲反対意見受け入れ、彼がレイテ沖海戦日本艦隊直接砲火を交えることはなかった。10月25日未明西村艦隊第7艦隊邀撃によりスリガオ海峡全滅し駆逐艦1隻(時雨)だけが逃走成功したレイテ沖海戦一段落すると、本艦マヌス島戻って修理受けたナッシュビルは第78任務部隊アーサー・D・ストラブル少将)の旗艦として11月28日マヌス島出撃し、ミンドロ島の戦い支援向かった進撃途中12月13日ナッシュビル以下のミンドロ島攻略部隊ミンダナオ海からスールー海に至る海域航行中神風特攻第二金剛隊零戦3機)および陸軍特攻一宇隊(隼1機)の攻撃受けた。1機の特攻機ナッシュビル後方から突入し、5インチ砲架付近に命中爆弾が3メートル四方炸裂し、ガソリン撒き散らされ火災発生させた。ナッシュビル133名が戦死し190名が負傷したが、133名の戦死者中にはストラーブル少将参謀ミンドロ島上陸部隊参謀長爆撃部隊司令官および海兵隊員28名が含まれていた。ナッシュビルはこの被害にもかかわらず、残る5インチ砲で対空砲火打ち上げた。しかしストラーブル少将将旗ナッシュビルから撤収して旗艦を変更ナッシュビルサンペドロ湾真珠湾後退し1945年昭和20年1月12日ピュージェット・サウンド海軍造船所到着して大修理行ったナッシュビル3月12日修理終わり訓練の後4月15日サンディエゴ出港したナッシュビル5月16日スービック湾到着し第74任務部隊の旗艦となる。大戦終盤数ヶ月間、ナッシュビルボルネオの戦い参加しボルネオ島ブルネイ湾上陸支援バリクパパン攻略戦およびマカッサル海峡での空母護衛などの任務従事した7月29日ナッシュビル日本軍船団迎え撃つためスービック湾から出撃したものの、最後戦時任務取り消されることとなった

※この「旗艦」の解説は、「ナッシュビル (軽巡洋艦)」の解説の一部です。
「旗艦」を含む「ナッシュビル (軽巡洋艦)」の記事については、「ナッシュビル (軽巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旗艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

旗艦

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 11:57 UTC 版)

名詞

  (きかん)

  1. 艦隊司令官などを乗せて艦隊指揮命令をする軍艦フラッグシップ

関連語

翻訳


「旗艦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



旗艦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旗艦」の関連用語

旗艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旗艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旗艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナッシュビル (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの旗艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS