ニューギニア方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニューギニア方面の意味・解説 

ニューギニア方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 07:02 UTC 版)

い号作戦」の記事における「ニューギニア方面」の解説

1942年昭和17年12月31日日本軍指導部昭和天皇大本営陸軍部/参謀本部大本営海軍部/軍令部)はガダルカナル島(以下ガ島省略)からの撤収と、ニューギニア島東北部作戦重点転換することを決定した1943年昭和18年1月4日大陸命732号・同733号、大海令第23号により南太平洋方面作戦陸海軍中央協定がむすばれ、ここに日本陸軍日本海軍ガ島撤退作戦ニューギニア作戦強化方向動き出した2月初旬日本軍ケ号作戦発動しガ島から撤収した既述のように、大本営陸海軍部はガ島撤収前から作戦重点をニューギニア方面に指向していた。1943年3月発令され第三段作戦帝国海軍方針と、同時期に日本陸軍との間に取り決められ陸海軍中央協定で、春以降作戦方針としてニューギニア方面を重視していくことを確認したラバウル司令部を置く第八方面軍司令官今村均陸軍中将)はニューギニア方面作戦懐疑的消極的だったが、大本営陸軍部方面軍懸念押し切る形でラエサラモア方面対す攻勢指導した。これにより南東方面日本陸海軍第八方面軍南東方面艦隊第十一航空艦隊第八艦隊〉)は、輸送船8隻・駆逐艦8隻による陸軍51師団ラバウル~ラエ・サラモア輸送作戦第八十一号作戦」を策定した対空直衛として、日本陸海軍航空隊200機が集められた。 当時南東方面日本陸軍日本海軍の間には問題があった。連合艦隊第八方面軍の関係は険悪で、ラバウル南東方面艦隊司令長官草鹿任一中将)と第八方面軍の関係も険悪であった現地視察した軍令部作戦課長山本親雄大佐は「南東方面艦隊第八方面軍司令部に対して全然信頼していない。あれではニューギニア作戦覚束ないであろう道路何等着手していないし、ニューギニア対す認識不足であり、中央楽観しすぎている」と報告した2月20日第八方面軍今村司令官はトラック泊地戦艦大和連合艦隊司令長官山本五十六大将訪ね南東方面における陸海軍協同作戦について懇談している。日本陸海軍戦闘機護衛するとはいえ第八方面軍は不安を抱えたまま「全般的作戦要請断固としてやむをえず第八十一号作戦決行した3月3日日本軍輸送船団ダンピール海峡連合軍大規模空襲を受け、輸送船8隻と駆逐艦4隻沈没という大損害を受けて作戦中止至ったビスマルク海海戦)。 ビスマルク海海戦結果は、昭和天皇含め日本陸海軍各部多大なる衝撃もたらした大本営陸海軍部は直ちに対応を協議したが、あくまでニューギニア方面重視方針堅持することになった。敵制空権下での輸送は困難を極め、重要問題となる。大本営合同研究には「五 第一段作戦結論(1)前述敵情判断による敵航空優勢地上三師団の攻勢に対してマダンラエ道の完成する八月頃迄わが軍は何んとかしてラエサラモア確保しなければならないが、これは一に補給確保にある。/(2)航空作戦この際防勢では駄目、こちらはラビブナ間の敵輸送路を攻撃する。これを叩けば敵の突進力はなくなる。」との項目がある。軍令部作戦課長山本親雄大佐によればい号作戦について軍令部から指示した記憶はない。八十一号作戦ラエ輸送全滅「い」作戦決行一つ動機になったと思う」という。 3月22日日本陸海軍は「南東方面作戦陸海軍中央協定」を結び、陸軍同日付で大陸指第1465号を、海軍25日第三段作戦方針指示大海指第213をもってニューギニア方面・ソロモン諸島方面対す新規作戦方針示した。その中には航空機に関して南東方面艦隊司令長官指揮スル大約左ノ兵力(中略)状況ニ依リ母艦飛行機転用増強スルコトアリ」の項がある。この新陸海軍中央協定では「陸海軍真ニ一体トナリ両軍ノ主作戦ヲ先ツ「ニューギニヤ方面指導シ該方面ニ於ケル作戦根拠確立ス 此ノ間「ソロモン群島及「ビスマルク諸島方面ニ於テハ防御強化シテ占領要域ヲ確保シ来攻スル敵ヲ随時撃破ス」と謳い陸海軍航空兵力の統一指揮についても言及および研究おこなわれていたが、実現しなかった。 3月下旬大本営陸海軍部は第八方面軍参謀長加藤鑰平陸軍中将連合艦隊参謀長宇垣纏海軍中将南東方面艦隊参謀長中原義正海軍少将等を東京招致し現地意見を聞くとともに中央の作戦方針示した3月26日には、昭和天皇大本営会議臨御している。

※この「ニューギニア方面」の解説は、「い号作戦」の解説の一部です。
「ニューギニア方面」を含む「い号作戦」の記事については、「い号作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニューギニア方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューギニア方面」の関連用語

ニューギニア方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューギニア方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのい号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS