系列店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 23:19 UTC 版)
東武練馬駅近くに2店舗あるジロー'sテーブル(旧名:手もみラーメンジロー)は会長が指導した店舗で、食材の一部は福しんの工場から仕入れている。 埼玉県内にも4店舗を出店したが、西川口店、ワラビ店、与野店、本川越店はいずれも閉店し、埼玉県からは撤退している。埼玉県内では地元企業との競争も激しく、西川口駅と蕨駅では日高屋、与野駅ではぎょうざの満洲などが出店し、ラーメン激戦区となっていた。 埼玉県内の2店はのれん分けにより「新しん(しんしん)」と屋号を変え、また赤羽駅前の店舗も閉店後に「新しん」へ転換した。店名は「手もみラーメン 新しん」として、福しんの青字に白抜きのロゴを青字にオレンジ色に変えた看板を使用する。福しんとは異なりチェーン店ではなく独立オーナー店で、当初は福しんから食材の供給を受けていたという。 福しん西川口店→新しん西川口店(閉店) 福しんワラビ店→新しんワラビ店 福しん赤羽東口店→新しん赤羽店(閉店) また、福しん与野店は閉店後に、馬肉専門居酒屋が居抜き出店している。
※この「系列店」の解説は、「福しん」の解説の一部です。
「系列店」を含む「福しん」の記事については、「福しん」の概要を参照ください。
「系列店」の例文・使い方・用例・文例
- 系列店のページへのリンク