国際信号旗
(信号旗 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 05:57 UTC 版)
国際信号旗(こくさいしんごうき、international maritime signal flags)は、海上において船舶間での通信に利用される世界共通の旗である。その使い方は国際信号書(こくさいしんごうしょ、International Code of Signals、INTERCO)によって定められており、国際信号旗による信号を旗旒信号(きりゅうしんごう、Flag Signalling)と呼ぶ。
- ^ 航空無線ハンドブック2018. イカロス出版. (2018年9月1日)
- ^ 社団法人日本海員掖済会 『和英対訳 国際信号書(International Code of Signals)』 社団法人日本海員掖済会(1969年初版)、1990年 第8版、40頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l INTERNATIONAL CODE OF SIGNALS FOR VISUAL, SOUND, AND RADIO COMMUNICATIONS UNITED STATES EDITION 1969 Edition (Revised 2003)",NATIONAL IMAGERY AND MAPPING AGENCY。2013年7月22日閲覧。
- ^ 水戸丸 日本郵船
- ^ 左舷側(Port)の意味。
- ^ 右舷側(Starboard)の略。
- 1 国際信号旗とは
- 2 国際信号旗の概要
- 3 その他
信号旗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 21:58 UTC 版)
「World of Warships」の記事における「信号旗」の解説
装備可能な数は航空母艦が4枚、その他の艦種は8枚となっている。EXPやクレジットなどの取得量の向上が可能。また、艦の性能を向上させる事もできる。デザインは国際信号旗に似ている。
※この「信号旗」の解説は、「World of Warships」の解説の一部です。
「信号旗」を含む「World of Warships」の記事については、「World of Warships」の概要を参照ください。
「信号旗」の例文・使い方・用例・文例
- 信号旗のページへのリンク