面舵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 面舵の意味・解説 

面舵

読み方:おもかじ
別表記:おも舵

船の舵を右にとり、船の進行方向を右に向けること。反対に左に向けることは「取り舵」という。

おも‐かじ〔‐かぢ〕【面×舵】

読み方:おもかじ

船首を右に向けるときの舵の取り方。「—いっぱい」⇔取り舵(かじ)。

右舷(うげん)。

「面舵」に似た言葉

【面舵】(おもかじ)

Starborad side (英)   Right side (米)

船舶右折する事。
日本語における語源方角干支表現で3時方向(東)を指す「卯(う)」。
「うのかじ」が訛っておもかじになったものとされる

英語表現では「Starboard side(ステアボードサイド、舵取り側)」)と呼ばれる
これは古代の船が舵を取るための板を船体右舷側に取り付けていた事に由来する

関連ようそろ 取舵


面舵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 19:55 UTC 版)

面舵(おもかじ、英語: Starboard)とは、船舶の航行において、進行方向を転ずること。

実際の操船では“おぉぉかぁじ”と発声する[要出典]。反対に左に舵を転じる取舵英語: Port)は、“ぉぉりかぁじ”と発声し、イントネーションによっても識別できるようにしている。

右に進路を変更中は国際信号旗の「E」を掲げる。

語源

十二支相関図。子を頂点(北)と考えると卯が「右」となる。

方角を十二支に分けた場合のの方向(東、北を上にすると右)に舵をとることから、卯の舵(うのかじ)が徐々に転じて面舵(おもかじ)と呼ばれるようになったとされる[1]

バイユーのタペストリー』に描かれた欧州の古い船(ロングシップ)。進行方向は画面右。ステアリングオール(舵櫂英語版)がスターボード側(右舷)に描かれている。

英語ではstarboard(スターボード)という。これは、昔の船では舵を取るための板(Steer Board(ステアボード))が右に設けられており、これが訛って右舷側に舵を取ることをStarboard(スターボード)と呼ぶようになったとされる[1]。今日のように船体中心に舵がないのは、欧州の古い船は船体中央に竜骨(キール)がある構造であったため、中心に舵が設置し難かったためと考えられている。

英語での翻訳の際の注意

1928年の海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約で統一されるまで、帆船用の指示(Tiller Orders・間接法。Starboardが「左への舵」)と蒸気船用の指示(Rudder Orders・直接法。Starboardが今と同じ「右への舵」)が混在していた。この混乱の代表的な例として、タイタニック号操船ミス説が有名である。

脚注

  1. ^ a b マリレ情報よろず屋 第2号 (PDF) 海上保安庁第二管区海上保安本部マリンレジャー安全推進室、2012年9月

関連項目


「面舵」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



面舵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「面舵」の関連用語

面舵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



面舵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの面舵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS