信号板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:40 UTC 版)
「横浜港シンボルタワー」の記事における「信号板」の解説
塔には75°、160°、270°、345°の4方向に向けた信号板が設置され、航行する船舶に対し信号を表示している。信号板に表示される信号とその大意は以下の通り。意味の細部は、港則法施行規則で信号所ごとに個別に定められている。 Iの文字の点滅 - 入航してよい。総トン数500トン以上は出航禁止。 Oの文字の点滅 - 出航してよい。総トン数500トン以上は入航禁止。 Fの文字の点滅 - 総トン数15,000トン未満の船は入出航してよい。 Xの文字及びIの文字の交互点滅 - まもなくIの点滅に切り替わる。航路内の船は航行してよい。 Xの文字及びOの文字の交互点滅 - まもなくOの点滅に切り替わる。航路内の船は航行してよい。 Xの文字及びFの文字の交互点滅 - まもなくFの点滅に切り替わる。航路内の船は航行してよい。 Xの文字の点滅 - まもなくXの点灯に切り替わる。航路内の船は航行してよい。 Xの文字の点灯 - 指示された船以外は入出航禁止。
※この「信号板」の解説は、「横浜港シンボルタワー」の解説の一部です。
「信号板」を含む「横浜港シンボルタワー」の記事については、「横浜港シンボルタワー」の概要を参照ください。
- 信号板のページへのリンク