入出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 09:15 UTC 版)
入出
|
|
---|---|
北緯34度44分53.59秒 東経137度31分42.84秒 / 北緯34.7482194度 東経137.5285667度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 | |
• 合計 | 2,054人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
431-0411[2]
|
市外局番 | 053 (浜松MA)[3] |
ナンバープレート | 浜松 |
入出(いりで)は、静岡県湖西市の大字である。本項では1889年(明治22年)の町村制施行時に同区域に存在した入出村(いりでむら)についても記す。
地理
湖西市北東部に位置する。東で浜名湖、松見ヶ浦に面し、宇津山が岬のように浜名湖に突き出している。南で新所・内浦、西で太田と隣接する。天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線、国道301号が隣接する太田を通過する。天竜浜名湖線知波田駅が太田に所在する。漁業基地として入出漁港も置かれる。
山
- 宇津山
湖沼
岬
- 正太寺鼻
歴史
いりでむら 入出村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 白須賀町、鷲津町、新所村、入出村、知波田村 → 湖西町 |
現在の自治体 | 湖西市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 静岡県 |
郡 | 浜名郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 1.65 km2. |
総人口 | 3,377人 (国勢調査、1950年10月1日) |
隣接自治体 | 新所村、知波田村 |
入出村役場 | |
所在地 | 静岡県浜名郡入出村大字入出字浮田 |
座標 | 北緯34度44分53.1秒 東経137度31分45.7秒 / 北緯34.748083度 東経137.529361度 |
西遠地域の町村制施行時の町村。24が入出村。(1.浜名郡白須賀町 21.吉津村→鷲津町 22.新所村 23.知波田村) | |
ウィキプロジェクト |
- 「旧高旧領取調帳」[4]の記載によると、明治初年時点で浜松藩領であった。
- 1868年(慶応4年)
- 1869年(明治2年)8月7日 - 府中藩が静岡藩に改称。
- 1871年(明治4年)
- 1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により静岡県の管轄となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、近世からの入出村が単独で自治体を形成し、敷知郡入出村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が浜名郡に変更。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 白須賀町・鷲津町・新所村・知波田村と合併して湖西町が発足。同日入出村廃止。
- 1972年(昭和47年)1月1日 - 湖西町が市制施行して湖西市となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)11月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
入出 | 785世帯 | 2,054人 |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 湖西市立東小学校 | 湖西市立湖西中学校 |
かつて、公立高等学校全日制普通科に学区があった時、西遠学区の区域だった。一方、愛知県の豊橋市の公立高校に通学できる隣接県特例がある。
交通
鉄道
バス
道路
施設
- 入出郵便局
- 正太寺
- 無量寺
- 西宮神社
- 入出しらゆり幼稚園
- なぎさ保育園
- 湖西市火葬場
- ザ・ヴィラ・ハマナコ
祭事
- 白山・西宮神社例大祭
その他
日本郵便
警察
町内の警察の管轄区域は以下の通りである[7]。
番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|
全域 | 湖西警察署 | 知波田交番 |
脚注
- ^ a b “湖西市の世帯数や町別の人口をお知らせします”. 湖西市 (2018年11月30日). 2019年1月6日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年1月6日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
- ^ 旧高旧領取調帳データベース
- ^ “小・中学校の通学区域”. 湖西市. 2020年11月28日閲覧。
- ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年01月06日閲覧 (PDF)
- ^ “交番案内”. 湖西警察署. 2019年1月6日閲覧。
外部リンク
関連項目
入出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:56 UTC 版)
「聖パトリック大聖堂 (ダブリン)」の記事における「入出」の解説
大聖堂は公共からの恒久的な資金提供を受けておらず、単にチャペルで祈りを捧げたい人や、観光をしたい人に対しても安い料金で全員を迎え入れている。大聖堂のウェブサイトでは2006年の来訪者は30万人を越えたとしている。また、大聖堂の出版物やそのほかの品物を売っているギフトショップがあり、売り物のいくつかは大聖堂のウェブサイトを使って直接購入できる。
※この「入出」の解説は、「聖パトリック大聖堂 (ダブリン)」の解説の一部です。
「入出」を含む「聖パトリック大聖堂 (ダブリン)」の記事については、「聖パトリック大聖堂 (ダブリン)」の概要を参照ください。
「入出」の例文・使い方・用例・文例
- 日本でここの商品を購入出来ないのは残念です。
- 日本では購入出来ないのが残念です。
- 日本でも購入出来たらいいな。
- 日本でも購入出来るといいのにな。
- 日本で購入出来ないのが残念です。
- もし購入出来ないのなら私の落札をキャンセルして下さい。
- 安心してその商品を購入出来る。
- 部屋の入出に指紋認証システムを導入している
- 穿孔タイプライターという,コンピューター用の入出力装置
- コンピューターの入出力に使われる機器
- 振り替え伝票という,入出金取り引き以外の取り引きを記入する伝票
- 振り替え取り引きという,入出金取り引き以外の取り引き
- 電子計算機において,入出力機器
- マイクロプロセッサーにIC化されたメモリーや入出力制御部を組み合わせたコンピューター
- 遠隔情報処理サービスという,コンピューターと通信回線を直結してデータの入出力や処理を行うサービス
- コンピューターの入出力を音声命令によりで行うシステム
- コンピューターと通信回線を直結してデータの入出力や処理を行うこと
- 分散データ処理という,入出力機能に加えて,処理,記憶,制御機能の一部あるいはすべてがデータ処理ステーション間で分散されるデータ処理
- 入出力制御システムという,利用者の入出力要求を処理する制御プログラム
「入出」に関係したコラム
-
ETFや株式の取引をするために証券会社に口座を開設した際や取引の際にはさまざまな費用がかかります。ここでは、どのような費用があるのかをまとめてみました。▼取引手数料ETFや株式を売買した時に発生する費...
- >> 「入出」を含む用語の索引
- 入出のページへのリンク