入出金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:58 UTC 版)
自社の通帳・キャッシュカードの発行は行わないため、入出金を行うには「各提携金融機関から当社宛への振り込みによる入金」・「当社から各提携金融機関への振り込みによる出金」となる。なお、「当社相互間の他人名義口座への振り込み」については何度でも振り込み手数料が無料となる。また、「当社から他金融機関の本人名義口座宛への振り込み」については一部金融機関を除き何度でも振り込み手数料が無料となるほか、「当社から他金融機関の他人名義口座宛への振り込み」については月3回まで振り込み手数料が無料となる。 大和証券の証券口座開設者で「ダイワ・カード」を保有している場合については、「ダイワのツインアカウント」(証券口座と銀行口座との連携による、両方の口座を利用できるサービス)にすることで、当社普通預金口座の残高を大和証券のお客様口座を経由して、全国のセブン銀行ATMなどにて入金(翌営業日付で普通預金口座へ自動振替)・出金をすることができる。
※この「入出金」の解説は、「大和ネクスト銀行」の解説の一部です。
「入出金」を含む「大和ネクスト銀行」の記事については、「大和ネクスト銀行」の概要を参照ください。
「入出金」の例文・使い方・用例・文例
「入出金」に関係したコラム
-
ETFや株式の取引をするために証券会社に口座を開設した際や取引の際にはさまざまな費用がかかります。ここでは、どのような費用があるのかをまとめてみました。▼取引手数料ETFや株式を売買した時に発生する費...
- 入出金のページへのリンク