宇宙戦艦ヤマト2202_愛の戦士たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇宙戦艦ヤマト2202_愛の戦士たちの意味・解説 

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 02:56 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(うちゅうせんかんやまと にいにいぜろにい あいのせんしたち[2])は、2017年2月より公開された日本アニメ作品。


  1. ^ 小林はメカデザインとしてはクレジットされていないが、アンドロメダ級空母型やコスモタイガーI、ニードルスレイブなど、主要なものも含むいくつものメカデザインを行っている(#デザイン・美術を参照)。
  2. ^ 第一章では宮川秦のクレジットはない[24][25]
  3. ^ バンダイビジュアルランティスバンダイナムコアーツ、ボイジャーホールディングス、XEBEC、バンダイバンダイナムコエンターテインメントプロダクション I.G松竹オー・エル・エムバンプレスト、アサツー ディ・ケイ → ADKマーケティング・ソリューションズ
  4. ^ 小林当人は、「副監督」の業務に含まれているためというふしをツイッターでコメントしている[44]
  5. ^ 1シーン程度の登場しかないモブメカを除けば、初登場回においてシナリオ決定稿段階から存在していたのはコスモタイガーI[45]、機動甲冑(の前身であるパワードスーツ)[46]、本編未登場の多脚歩行戦車(旧作でのザバイバル部隊の戦車に相当。本編ではニードルスレイブなどに取って代わられた)程度である。
  6. ^ それが理由かは不明だが、ガトランティス艦のワープなど、一部のエフェクトが前作から変更されている。
  7. ^ ジーベックが本作と同時期にアニメーション制作を担当する『フルメタル・パニック! Invisible Victory』に参加しており、同作では「メカニックディレクター」とクレジットされている。
  8. ^ 例えば第18話終盤では地球連邦大統領の演説があるが、これは本来ガトランティス側の降伏勧告に対する返答であった[60]。次話でゲーニッツが「地球の回答」と言うのはそのため。
  9. ^ BD第1巻特別限定版特典シナリオではいずれも存在していない。
  10. ^ 第1話の脚本では、テレザート侵略シーンにニードルスレイブではなく四脚歩行戦車が登場し、その乗員としてザバイバルがわずかに登場していたり、浮遊大陸の戦闘では地球艦隊が前衛でガミラス艦隊が残存艦の掃討役だった[62]。浮遊大陸戦での「基地奪還の栄誉は地球艦隊に」というセリフはその名残である。
  11. ^ それに加えて、「少女とミリタリーを融合させたアニメは、自身が携わっていた『ストライクウィッチーズ』の方が先だったのに」という思いもあった。
  12. ^ コラボ上映時のトークショーでは、本作がステレオ音響であるため、サラウンドスピーカーから音が出ないんじゃないかと不安を持っていたと述べている[70]
  13. ^ 第1作や『ヤマト2』で使用されていた原曲と同じテンポとなっている[74]
  14. ^ アルバム「宇宙戦艦ヤマト2202 主題歌集」では、それぞれ「Short size」「TV size」とされている[71]
  15. ^ シナリオと絵コンテがそれぞれ1話分ずつ特典として付属する以外は初回特典付きの通常版BDと同一。
  16. ^ a b 『メカコレ「ヤマト2202(クリアカラー)」付』初回限定生産版[121]
  17. ^ アニメ第1話相当部分を例に挙げると、アニメではシナリオ段階まで存在していたキャラクター「ダス・ルーゲンス」が登場している点や、ゆうなぎの独断専行を地球艦隊旗艦が咎め、それに南部康雄が反発する描写などがある。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙戦艦ヤマト2202_愛の戦士たち」の関連用語

宇宙戦艦ヤマト2202_愛の戦士たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙戦艦ヤマト2202_愛の戦士たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS