GIGAZINE
GIGAZINEとは、株式会社OSAが運営している情報系サイトである。国内外の幅広い情報源を元に、時事的なニュースやサブカルチャー、三面記事などを幅広く紹介している。
GIGAZINEは個人サイトを前身としている。いわゆるニュースサイトの中でも早期に登場したメディアのひとつとされる。2000年代半ばにブログ形式にプラットフォームを移し、また、本格的な運用体制に移行している。英国「Guardian」が2008年にまとめた「世界で最も影響力のある50のブログ」(The world's 50 most powerful blogs)に選出されるなど、大きな影響力をもつブログとして知られている。
参照リンク
GIGAZINE
GIGAZINE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 15:39 UTC 版)
GIGAZINE(ギガジン)とは株式会社OSAが運営している[1]、日本語のブログ形式のニュースサイトである。
- ^ a b “GIGAZINE/株式会社OSAの山崎恵人氏”. Spoo! inc. (2007年1月4日). 2020年12月8日閲覧。
- ^ “GIGAZINEについて”. GIGAZINE. 2020年12月8日閲覧。
- ^ 山崎恵人『GIGAZINE 未来への暴言』朝日新聞出版、2010年
- ^ InternetArchiveのログ
- ^ “キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん”. ITmedia エンタープライズ. (2006年7月31日) 2008年11月7日閲覧。
- ^ “The world's 50 most powerful blogs” (英語). The Guardian.. (2008年3月16日)
- ^ “The Top 25 Blogs - Time.com's First Annual Blog Index”. TIME (タイム). オリジナルの2008年4月8日時点におけるアーカイブ。 2021年1月5日閲覧。
- ^ darkhorse (2010年12月28日). “GIGAZINEの10周年記念書籍「未来への暴言」ができるまでのメイキング舞台裏まとめ”. GIGAZINE. 2021年2月2日閲覧。
- ^ darkhorse (2013年10月12日). “GIGAZINE特別講演のプレゼン資料の一部を公開、当日はこんな感じでした”. GIGAZINE. 2021年2月2日閲覧。
- ^ darkhorse (2018年1月5日). “「GIGAZINEマンガ大賞」応募要項詳細&GIGAZINEマンガ大賞を始めるにあたって”. GIGAZINE. 2021年2月2日閲覧。
- ^ GIGAZINE編集部 (2007年12月25日). “実はGIGAZINE編集部が火事になりました”. GIGAZINE (大阪市) 2021年5月13日閲覧。
- ^ “楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める”. GIGAZINE. (2009年5月27日)
- ^ “楽天、「個人情報をダウンロード販売」報道を否定”. INTERNET Watch. (2009年5月28日)
- ^ “楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で”. 読売新聞. (2009年6月5日). オリジナルの2009年6月6日時点におけるアーカイブ。
- ^ “楽天、クレジットカード番号を提供 一部出店企業に - 社会”. 朝日新聞社. asahi.com. (2009年6月5日). オリジナルの2009年6月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ “楽天:客の個人情報を出店企業に有料提供”. 毎日新聞. 毎日jp. (2009年6月5日). オリジナルの2009年6月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ “楽天、店舗側へのカード情報提供は「非常に限定的」とコメント”. INTERNET Watch. (2009年6月5日)
- ^ 『一部メディアにおけるCEDEC取材規程違反の報道記事について』(プレスリリース)一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会、2012年8月24日 。2021年2月14日閲覧。
- ^ “CESAがGIGAZINEに警告 CEDEC取材ルール守らず”. ねとらぼ (2012年8月24日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “「GIGAZINE倉庫破壊事件」で編集長が敗訴した理由 バトルは控訴審へ - 弁護士ドットコムニュース”. 弁護士ドットコム (2021年3月31日). 2023年7月24日閲覧。
- ^ “あのGIGAZINE倉庫事件の「日新プランニング」石脇隆太郎前社長が大阪地検に告発されました”. GIGAZINE (2023年7月6日). 2023年7月24日閲覧。
- ^ “ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?”. GIGAZINE (2019年3月29日). 2019年3月30日閲覧。
- ^ 塚田賢慎 (2021年3月31日). “「GIGAZINE倉庫破壊事件」で編集長が敗訴した理由 バトルは控訴審へ”. 弁護士ドットコムニュース. 弁護士ドットコム. 2021年5月13日閲覧。
- ^ “GIGAZINE倉庫破壊事件、控訴審でも編集長が敗訴 「契約書偽造」の主張認められず”. 弁護士ドットコム. 2021年9月17日閲覧。
- ^ “「GIGAZINE倉庫破壊事件」編集長側の敗訴確定 建物の撤去と土地明け渡しへ”. 弁護士ドットコム (2021年10月5日). 2021年10月7日閲覧。
- ^ 塚田賢慎 (2021年11月22日). “GIGAZINE倉庫、朝から取り壊し始まる 合意得られず強制執行”. 弁護士ドットコム. 2021年11月26日閲覧。
- ^ “あのGIGAZINE倉庫事件の「日新プランニング」石脇隆太郎前社長が大阪地検に告発されました”. GIGAZINE (2023年7月6日). 2023年7月6日閲覧。
- 1 GIGAZINEとは
- 2 GIGAZINEの概要
- 3 外部リンク
- GIGAZINEのページへのリンク