サナトリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サナトリウムの意味・解説 

サナトリウム【sanatorium】

読み方:さなとりうむ

療養所。特に、空気の澄む郊外高原海浜などに設けられる結核療養所をさすことが多い。


サナトリウム

作者W.サマセット・モーム

収載図書モーム短篇選 下
出版社岩波書店
刊行年月2008.11
シリーズ名岩波文庫


サナトリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 14:14 UTC 版)

ドイツのサナトリウム

サナトリウム: sanatorium)は、長期的な療養結核等)を必要とする人のための療養所

Sanatoriumという言葉は従来からあったsanitarium保養所)と結核治療施設を区別するため、「健康」を意味するラテン語sanitasの部分を科学的な治療に、手当の意味を付け加えていることを強調するため、「治る」という意味の動詞sanoに置き換えることで作られた造語である。

かつては結核治療用の施設を指したが、その治癒率が高まった以降は精神疾患認知症脳卒中の後遺症など他の病気を含めたものとなっている。

結核治療のため、日当たりや空気など環境の良い高原海浜に建てられることが多い。

日本の施設

日本での最初のサナトリウムは1887年(明治20年)、鎌倉由比ヶ浜に建てられた結核療養所「海浜院」、最大規模のものは茅ヶ崎南湖院とされる。

関連作品

文学作品

演劇

実写映画

山田真歩扮する主人公の女性が、喘息のためにずっとサナトリウムに入って育ってきたという設定。

アニメ映画

  • 宮崎駿
    草壁サツキと草壁メイの母(草壁靖子)が入院する七国山病院は、東村山市の「八国山」付近にある保生園(現・新山手病院。[財]結核予防会が運営)をモデルとしている。
    主人公である堀越二郎の婚約者(のちに結婚)である里見菜穂子が入院するサナトリウムとして「富士見高原療養所」が登場する。この名称は、長野県に実在し、堀辰雄が矢野綾子と入院生活を送った療養所(現・富士見高原病院)と同じである。
  • 米林宏昌 - 『思い出のマーニー
その建物や療養シーンが描かれるわけではなく、登場人物の言葉の中で、主人公マーニーは配偶者の夭逝による衝撃で患い、サナトリウムに入ることになった、と述べられる形で採り上げられている。

テレビアニメ

  • センチメンタルジャーニー
    第4話「杉原真奈美 -微熱少女-」の主人公である杉原真奈美が入院している病院がサナトリウムという設定。ただし、杉原真奈美は結核を患っているわけではない。

楽曲

ゲーム

その他

  • 名取さな - VTuber『バーチャルサナトリウム』

脚注

  1. ^ a b c d e 荒川じんぺい高原のサナトリウムに足跡を残した著名人たち」『TBアーカイブ』第351巻、公益財団法人結核予防会、2013年7月。 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サナトリウム」の関連用語

サナトリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サナトリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサナトリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS