上海アリス幻樂団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上海アリス幻樂団の意味・解説 

上海アリス幻樂団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 09:29 UTC 版)

上海アリス幻樂団(しゃんはいアリスげんがくだん)は、同人ゲーム同人音楽を制作している日本同人サークルである[1]。上海アリス幻楽団と表記される場合もあるが、こちらの表記も認められている[2]。代表作は「東方Project」シリーズ。


  1. ^ 登録商標5452774号
  2. ^ 上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ
  3. ^ 『怪綺談』同梱の「OMAKE.TXT」。
  4. ^ a b -特集- シューティングの方法論第1回 ZONE Z』。
  5. ^ アーカイブされたコピー”. 2002年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月2日閲覧。
  6. ^ a b 「博麗神社 神主・ZUNインタビュー 神主の言霊」 『三月精 第1部』単行本 pp.110-113。
  7. ^ 「幻想掲示板」2003年1月14日の投稿。
  8. ^ 『紅魔郷』『永夜抄』ジャケットなど。
  9. ^ Twitterでの2011年3月18日のZUNの発言
  10. ^ 『博麗幻想書譜』2006年8月7日「何処に行っても望郷の念」など。
  11. ^ あきば通 inニコニコ動画 試験動画002(2009年02月04日投稿)
  12. ^ 2012年2月29日に、前年に入籍していたことを明かした。
  13. ^ Twitterでの2014年6月13日のZUNの発言
  14. ^ 東方文花帖 〜 Bohemian Archive in Japanese Red.』収録のインタビュー「“東方”ゲームデザイン概論」 (pp.163-167) 。
  15. ^ 『幻想掲示板』2004年4月15日の投稿。
  16. ^ 2004年に明治大学で行われた講演会「東方の夜明け(アフターレポート2ページ目)」。
  17. ^ 開発者へのインタビューを参照。タイトーのゲームソフト武刃街の公式サイトに登場している。
  18. ^ 七邊信重による、日本デジタルゲーム学会 同人ゲームの潮流第1回「同人ゲームの過去、現在、未来」(2008年9月26日開催)での研究発表。4Gamer.netの記事東方Projectに関する研究のスライド
  19. ^ 「【特別対談】ZUN×竜騎士07 同人ゲームの起こした「奇跡」の真相」『PLANETS』vol.7、第二次惑星開発委員会、2010年8月、pp.122-131。同書p.128に「会社を辞めた」との発言がある。
  20. ^ Twitterでの2010年7月29日のZUNの発言
  21. ^ 神主紹介(イントロダクション オブ プリースト)
  22. ^ 『東方書譜』2005年1月23日「有難う御座いました」”. 2005年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月21日閲覧。
  23. ^ 「神主ZUN、『風神録』についてかく語りき!」 『キャラ☆メル』Vol.3、一迅社、2007年、pp.104-111。
  24. ^ 『文花帖(書籍)』p.91。
  25. ^ ZUN講演会「東方の夜明け(アフターレポート1ページ目)」。
  26. ^ 2011年3月13日開催予定だった同人イベント「第8回博麗神社例大祭」で『神霊廟』体験版CD-ROMが頒布されることが事前に予告されていたが、3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響でイベントは5月8日に延期になり頒布は一旦見送られた。その後、4月16日に体験版のWeb版が、4月20日には同人ショップ委託を介してCD-ROM版が頒布された。5月の「例大祭」では『神霊廟』は頒布されず、代わりに音楽CD『未知の花 魅知の旅』が頒布された。


「上海アリス幻樂団」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上海アリス幻樂団」の関連用語

上海アリス幻樂団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上海アリス幻樂団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上海アリス幻樂団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS