マイナビニュースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイナビニュースの意味・解説 

マイナビニュース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 06:40 UTC 版)

マイナビニュース
URL news.mynavi.jp
言語 日本語
タイプ ニュースサイト
運営者 株式会社マイナビ
開始 1999年
現在の状態 運営中

マイナビニュースは、マイナビ(旧・毎日コミュニケーションズ)が運営するニュースサイトIT系ニュースを得意とする。

概要

1997年に同社のパソコン雑誌『PC WORK!』のメールマガジン「PC WORK! HOT MAIL」の配信が開始され、そのメールマガジンの登録を募ったり掲載されたニュースを閲覧するために開設されたウェブサイト「PC WORK! HOT MAIL」が前身。その後『Mac Fan』以外の同社のパソコン雑誌を取り込み、1999年11月8日に独立したIT系の専門ニュースサイトとして「MYCOM PC WEB」が開設された。

2007年4月、映画芸能アニメ等のエンタテイメント情報や生活情報に関するニュース等も扱う総合ニュースサイトへとリニューアルを行い、「マイコミジャーナル」に改称。なお前述の経緯からMac関連のニュースについては同社の雑誌『Mac Fan』が独自に取材を行い、Mac Fanの公式サイトでありニュースサイトでもある「MacFan.jp」で取り扱う棲み分けがなされていたが、2008年10月にマイコミジャーナルに一本化された。

2011年10月、運営元の毎日コミュニケーションズの社名変更に伴い、同年11月8日付で同社のビジネスマン向けポータルサイト「COBS ONLINE」を吸収し、サイト名称を『マイナビニュース』に改めた[1]

2015年2月現在、サイトは「パソコン」「携帯」「家電」「ライフ」「ヘルスケア」「旅行」「住まいインテリア」「恋愛結婚」「マネー」「エンタメ」「ラジオ」「ホビー」「クリエイティブ」「エンタープライズ」「マーケティング」「開発SE」「テクノロジー」「ホワイトペーパー」「キャリア」「パートナーニュース」「読者プレゼント」「Q&A」「wiki」「ショッピング」「買取」などで構成されている。

2021年2月1日(月)、「開発SE」「テクノロジー」の分野を改めてビジネス情報メディア「TECH+」としてリニューアル。

該当のディレクトリは、「マイナビニュース 企業IT」「マイナビニュース テクノロジー」「IT Search+」の3つのサイトを「TECH+」として統合。

記事と広告の違いが分かりづらいが、「特別企画」と称されるものは、全てPR記事であり、記事の最後に「マイナビニュース広告企画:提供○○」○○は広告主、と入る。

関連項目

同時期発祥の日本のIT系ニュースサイト

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイナビニュース」の関連用語

マイナビニュースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイナビニュースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイナビニュース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS