かい‐もの〔かひ‐〕【買(い)物】
買物
買物
読み方:かいもの
- 共謀ニ依リ窃取シタル財物ヲ、共犯者ニ無断ノママ自己一人ノ所有ニ移スノ所為-〔九州地方〕。〔第三類 犯罪行為〕
- 共謀して窃盗をなし贓物を殊に現金等を共犯者に無断にて自己の所有とする事、俗に「上前を刎ねる」又は「ねこばばをきめこむ」等と同意。
- 共謀して窃盗をなし贓物を殊に現金等を共犯者に無断で自分のものとすること。俗に「上前を刎ねる」「ねこばばをきめこむ」等をいう。
分類 九州地方
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
買物
「買物」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは買物より映画に行くことにした
- 彼らはいっしょに買物に行った
- 彼女は買物をした
- ニューヨークへの買物旅行
- 買物の一覧表を作る
- 彼女が買物しか考えてないといったのは間違いだった.訂正します
- きょう買物に行きますか
- 「買物に行こうよ」「うん行こう」
- 彼女はきのうの午後車でスーパーセンターに買物に行った。
- A百貨店は、株主優遇策の一つとして、株主に買物優待券を配布した。
- あなたは日本でどんな買物をしたいのですか。
- 私は退屈だったので買物をしに出かけました。
- 私の家はその駅に近いので、買物に行くのは便利だ。
- 私たちは千葉へ買物に行きました。
- 私はあなたにその売買物件の情報を送ります。
- 私たちはほとんどの時間を食事と買物に費やしました。
- 私たちの買物は、予算内で終わりましたか?
- 私たちは食事と買物しかしていません。
- 名古屋に買物に行って来ました。
- 買物に行きましょう。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
品詞の分類
「買物」に関係したコラム
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- 買物のページへのリンク